船井総合研究所【先着30社限定】食品業界必見!新潟の先進企業現地視察ツアーを開催

株式会社船井総合研究所は2012年10月4日(木)、食専門店および食品メーカー・観光業を対象に「持続的成長を実現する先進企業視察ツアー」と題し、自社のファンづくり・コミュニティづくりに取組む先進企業の視察ツアーを開催いたします。

詳細はこちら http://kashitenkachigumi.com/seminar.html#seminar_312601


国内市場が成熟化する中、内閣府が2012年8月に発表した「国民生活に関する世論調査」によると、今後の生活で「心の豊かさに重きを置きたい」と考えている人は64%にのぼり、1972年の調査依頼過去最高となっています。
2013年以降に中小の食専門店・食品メーカーが国内で生き残り成長を続けていくためには、このような消費者の意識の変化に対応した事業戦略の立案が必要と言えます。
売上げ至上主義・拡大主義から社会性と収益性を連動させた持続的な成長モデルへと転換させること、自社のコンセプトや世界観を的確に消費者に伝え、強烈に共感する本物のファンとコミュニティをつくることが重要なポイントになってくるでしょう。

毎年ご好評をいただき50~60名様が参加される繁盛店視察ツアーですが、今年はこの「共感型経営」というテーマに取組みながら成長を続ける、新潟の先進企業3社を視察します。

【視察先1:カーブドッチ ワイナリー】
年商10億円、年間来場者数30万人!全国にワインオーナーが1万人以上!ファンがお金を出して支援する「夢・共感型」ワイナリー。ファン客を集め固定化するその手法を大公開
・東京に出店しなくても、東京からわざわざ買いにくる売上増に「好立地」はもはや通用しないのか!?
・「大量生産・効率至上主義のモノづくりに日本の未来はない!」と語る社長の今後の方針とは?

【視察先2:八海山 泉ヴィレッジ】
地元の誇りは、県外からのファン客をも集める地域資源活用型観光施設。「訪れた県外の人が魚沼を感じ、地元の人たちが誇りに思えるように」がコンセプト
・日本酒の名蔵元「八海山」が地域との共生を目指し展開する「地域資源活用型観光施設」
・既存とは異なる事業で新たな顧客を創造することが食品メーカーの未来を切り開くカギ!
・地域の活性化とともに、ビジネスとして利益を出し続ける為の戦略と今後の展開とは?

【視察先3:ヤスダヨーグルト】
10年間で年商4倍達成!メーカーこそ直販強化。地域農業と共に発展、ブランド化に成功した酪農&乳製品加工メーカーの先駆者
・ 一般的なヨーグルトの1.5~3倍の価格でも売れる、小さくとも強い「プレミアムブランド」構築の秘密
・メディア・口コミ活用がブランド価値を高め、一気に全国区となったメディア活用・口コミの効用は?
・今後売上減が必至の卸事業だけに頼ることなく、都市部へのアンテナショップ出店・通信強化など  直販に乗り出すきっかけ、強みを体感しよう!

◆以下のような悩みを持つ経営者向けセミナーです
◇「地域の良質の素材を使った良い商品があるのに売れない」と悩んでいる
◇ 地域の特産品のブランド化を図りたい
◇ 収益性と地域への貢献を連動させ、業績を上げたいとお考えの方
◇ メディアからも注目され、地域・生産者・行政に応援される会社づくりをしたい方
◇ 従業員が自社の商品を自慢とし、働きがいをもてる会社にしたい方

■ 船井総合研究所主催・視察ツアーの特長とは?
(1)見て・聴いて・体感する
個人で店舗を見るのとは違い、経営者の話を直接聴くことができ「今伸びているビジネスモデル」や「持続的成長のコツ」など経営者の視点をより深く知ることができます。
(2)共通テーマ=時流
船井総研のコンサルタントは時流を掴むプロです。時流に乗り売上向上やCSR向上につなげている企業を「共通テーマ」とし1本の糸でつなぐことで、理解度を深められます。

◆開催概要
2012年10月4日(木) 
9:00  長岡駅(新潟県)集合
20:10 新潟駅(新潟県)解散
◆ご参加料金
63,000円 / 一名様(税込)二名様以降の料金は52,500円 / 一名様(税込)
※ 集合場所のJR長岡駅までの交通費、解散場所のJR新潟駅からの交通費及び これら交通機関の予約手配は含みません。予めご了承ください。

◆お問い合わせ・お申し込み
TEL. 0120-948-990 (平日 9:30 ~ 18:00 )
■お申込みに関するお問合せ :マツクラ・カネコ
■内容に関するお問合せ:大阪経営支援本部 ヨコヤマ
詳細・お申込はこちらから
http://kashitenkachigumi.com/seminar.html#seminar_312601

証券コード 9757 
証券コード 9757 

AIが記事を作成しています