全国キッチンカー事業主へ朗報!2020年12月より月額掲載費無料へ。
キッチンカー広告サイト、キッチンカーズジャパンが月額掲載費用無料へ。出店申し込みはもちろん、コンタクトページ、予約専用番号付与、直取引OK!

キッチンカー仲介&広告サイトのキッチンカーズジャパンが、2020年12月より無料掲載へと変更した。
キッチンカーズジャパンとは、分かりやすく言えば、
「ホットペッパー」や「ぐるなび」などで日常で使われている"グルメサイト"の「キッチンカーバージョン」だ。
要はキッチンカーを呼びたいと思っているビルオーナーやイベントオーガナイザーの方々はもちろん、一度も呼んだ事がない「鈴木さん家の奥さん」が簡単に探す事ができ、
直接キッチンカーに問い合わせをする事が出来る、日本で唯一のキッチンカーグルメサイトだ。
無料登録はこちら↓


キッチンカーズジャパンは一体何が新しいのか?
キッチンカーを呼んだ事がある(予約した事がある)人は、いったいどのくらいいるだろう。
恐らく飲食店を予約した事がある人の1%にも満たない。
まだまだこの国のキッチンカー文化は「生活に根付いている」とは言い難い。
その理由の大きな要因として挙げられるのは、インターネット上でキッチンカーを探すのがとても大変だからだ。
いったいこの辺りにキッチンカーはどれくらい有って、そして呼ぶためには費用がいくらかかるのかが全く分からない。
情報そのものもネット上に多くなく且つ値付けもされていない状況では、業界のツテのある人を辿っていくしか方法がない。故に一般の方々がホームパーティに呼ぶには程遠い。
キッチンカーズジャパンでは、古くからある移動販売業界のこの問題に対してメスを入れた。
場所や料理や車両のタイプによって検索をかける事を可能にした上で、キッチンカーの情報を全て開示し、それぞれに直接問い合わせが出来るようにコンタクトページを設け、そして050の予約専用番号を発番している。
誰もが簡単にキッチンカーを探す事が出来れば、潜在的なニーズを掘り起こす事が可能となる。




北海道,から沖縄まで、キッチンカーを保有し営業許可を取得済みであれば誰でも掲載が可能。

以前は月額掲載料6,480円(関東)を基本としていたが、表題の通り2020年12月より無料化へ踏み切った。
背景としては、以前は一台一台を運営側が取材へと伺い、撮影、記事制作を行なう言わば「人海戦術」であったが、
より広くより多くの事業主が利用出来るようシステムを整え、全て自動化する事でこの体系を可能にした。
全国誰もがスマホから登録をする事ができ、インスタグラムなどのSNSとの連携も行える事で、簡単にお店のホームページ代りとなる。
お店のこだわりやメニュー、詳細情報を記載しておけば、イベントオーガナイザー側から直接連絡をもらえる。
もちろん、キッチンカーズジャパンでの仲介業も行なっているため、そちらへのエントリーも可能だ。
また、システムを自動化することによって、どこの現場ではどのくらいの売上が立っているのか、という事前情報を見ることも出来る。
これによって仕込み量を事前に考える事ができ、人員の数もある程度決めやすくなる。
北海道から沖縄まで、キッチンカーを保有し、営業許可書を取得していれば、誰でも掲載が可能だ。
登録は約5分〜、用意するものはキッチンカーの写真とメニューさえあればOK。


コロナウイルスの蔓延によって固定店舗を閉め、キッチンカーに業態転換した方も多くいた2020。
明日が誰にも分からない、未曾有の時代となってしまったが、キッチンカー業界にとっては明るいニュースだ。