アメリカ最大級の政治ショーを東京・恵比寿で  「J-CPAC2018」11月17日・18日開催

J-CPAC2018実行委員会は、2018年11月17日(土)、18日(日)の2日間にわたり、東京都渋谷区イベントスペース EBiS303において、Japanese Conservative Political Action Conference 2018(「J-CPAC2018」)を主催いたします。

昨年(J-CPAC2017)の様子/トランプ米大統領から応援(主催・JCU議長あえば直道と)

アメリカ最大級の政治ショー「CPAC」。その日本版として、昨年から開催しているのが「J-CPAC」です。
昨年は元米国大統領首席戦略官スティーブ・バノンが登場して注目を集めた「J-CPAC2017」でしたが、今年はさらにスケールを拡大して開催します。

このカンファレンスには全米共和党最大の支持母体ACU(American Conservative Union)マット・シュラップ議長をはじめとする米国の有識者が中間選挙(11月6日投開票)の結果を総括すると共に、自由民主党から甘利明元経産大臣や稲田朋美元防衛大臣などの現役議員が参加し、さらに小川榮太郎氏や藤井厳喜氏など国内の著名人が登壇。韓国・インド等からは現役国会議員や各分野の専門家が来日し、これからの日米関係のあり方や、そのアジアと世界に与える影響を踏まえて、様々なテーマについて議論します。
カンファレンスでは、自由と法の支配、安全保障とテクノロジー、朝鮮半島情勢の動向、貿易戦争の行方、SDGsなどのテーマについて基調講演演説、パネルディスカッションなどを開催いたします。

開催日:2018年11月17日(土)18日(日)
会場 :イベントスペース「EBiS303」
    〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
主催 :J-CPAC2018実行委員会
    ●The American Conservative Union Foundation (ACUF)
    ●The Japanese Conservative Union (JCU)

プログラム概要 (内容・出演者は変更する可能性があります)

土曜午前の部

●「中間選挙総括セッション」日米に強力な保守政権が存在する意義
 出演者 マット・シュラップ ― ACU議長
     青山繁晴 ― 参議院議員
     有元隆志 ― 産経新聞社 月刊正論発行人
●トランプイズム ―大規模減税と規制緩和―
 出演者 田村秀男 ― 産経新聞経済部論説員
     内山優 ― 日本税制改革協議会(JTR)会長
●ブロックチェーンが導く、新しい通貨と民主主義
 出演者 エドモンド・モイ ― 元米国造幣局長官
     松田元 ― 株式会社オウケイウェイヴ代表取締役社長

土曜午後の部

●「SDGs特別セッション」SDGs:政府ではなく、1人1人がプレイヤー
 出演者 サム田渕 ― 国連欧州経済委員会常務理事
     ヴェセリン・ポポフスキー ― 国際政治学者
     松川るい ― 参議院議員
●マスコミ・メディア論:世界を左右する言論戦争の意味を見抜く
            (偏向報道の実態とメディアリテラシーを高める方法)
 出演者 小川榮太郎 ― 日本平和学研究所理事長
     稲田朋美 ― 衆議院議員、元防衛大臣
●「KCUセッション」 KCUが目指すビジョン ―朝鮮半島の平和と繁栄に向けて―
 出演者 キ厶・ソンドン ― 自由韓国党国会議員
     チェ・ヨンジェ ― KCU代表、自由日報代表
     キ厶・ソッキュー ― KCU研究委員
●朝鮮半島に対する大国の影響力 ―東アジアの危機―
 出演者 トシ・ヨシハラ ― 中国海軍研究者、戦略予算評価センター上級フェロー
     ゴードン・チャン ― ACUF政策フェロー
     村田晃嗣 ― 国際政治学者
     ジェイ・レナード ― インド国家安全保障諮問委員会委員、中国研究戦略センター所長
●未来を語る ―エキスパート・学生交流会
 出演者 日米エキスパート・大学生等

日曜午前の部

●家族の価値について ―現代的課題と解決策―
 出演者 河合雅司 ― 産経新聞論説委員
     スーザン・ヨシハラ ― 家族・人権委員会国際組織研究グループ上席副代表・理事
●必見!日米最新の選挙必勝講座[Election Winning Strategy of Japan & US]
 出演者 野澤高一 ― 株式会社アノン代表取締役
     ロン・ニーリング ― リーダーシップ・インスティテュート 国際トレーニングディレクター
     マット・ノイズ ― リーダーシップ・インスティテュート若手活動家・選挙アドバイザー

日曜午後の部

●21世紀の貿易戦争 ―米国、中国、そして日本―
 出演者 甘利明 ― 衆議院議員、元経済産業大臣
     杜進 ― 拓殖大学国際学部教授
●日本の絶対に外せない安全保障問題(仮)
 出演者 藤井厳喜 ― 国際問題アナリスト
     P.K.シン ― インド陸軍退役中将
     織田邦男 ― 元航空自衛隊空将
     ダン・シュナイダー ― ACU事務局長
●宇宙・サイバー戦争
 出演者 トシ・ヨシハラ ― 戦略予算評価センター上級研究員
     ゴードン・チャン ― ACUF政策フェロー
     藤井厳喜 ― 国際問題アナリスト
●日米次世代リーダー会談:Next Leaderたちは何を語り合うのか?
 出演者 深田匠 ― 政治学者
     米国・自民党からの出席者調整中
●拉致問題セッション(仮)
 出演者 キム・ギュミン ― 映画監督、脱北者
     他、出席者調整中
●アジア太平洋における各国の連帯 ―APCUのスタート―
 出演者 P.K.シン ― インド陸軍退役中将
     ダン・シュナイダー ― ACU事務局長
     チェ・ヨンジェ ― KCU代表、自由日報代表
     グレッグ・ストーリー ― 国際政治学博士
     あえば直道 ― JCU議長

参考URL

J-CPAC公式ウェブサイト  http://jcpac.org/
J-CPAC公式フェイスブック https://www.facebook.com/JCPAC2018/
J-CPAC公式ツイッター   https://twitter.com/jcpac_official
Youtube - J-CPAC2017公式プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLjVocUx82nw-eSJmr9jyz3BsvetJRueF8

「CPAC」とは

CPACは43年の歴史を持つ、ACU(The American Conservative Union:アメリカ保守連合)主催の全米最大級のポリティカル・カンファレンス。ドナルド・トランプ氏、マルコ・ルビオ氏、テッド・クルーズ氏、ベン・カーソン氏など、共和党の大統領候補者が一同に会し演説を行う、大統領選出への登竜門。会場での模擬投票の結果は、世界中に配信され、大統領候補選びに大きな影響を与える。
詳細: http://cpac.conservative.org/

JCU概要

商号  : 一般社団法人JCU [ The Japanese Conservative Union ]
代表者 : 代表理事 江口 峻(フジサンケイビジネスアイ元会長)
所在地 : 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階
事業目的: 日米各界の人材・情報交流および企業等の共同プロジェクトの支援を通じ日米両
      国民間の相互理解を深め、両国の友好関係の増進に寄与する。
URL   : http://conservative.or.jp/

昨年(J-CPAC2017)の様子1
昨年(J-CPAC2017)の様子2
昨年(J-CPAC2017)の様子3
トランプ米大統領から応援(主催・JCU議長あえば直道と)
ペンス米副大統領夫妻からも応援(主催・JCU議長あえば直道と)
ニュースのシェア:
J-CPAC2018実行委員会
J-CPAC2018実行委員会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.