日産自動車、7車種の燃費を向上させ、減税措置適合車種を拡大 〜「ティーダ」「ティーダ ラティオ」「キューブ」「ノート」の仕様を一部変更〜

日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、「ティーダ」、「ティーダ ラティオ」、「キューブ」、「ノート」、「ウイングロード」、「エクストレイル」、「セレナ」の7車種の燃費を向上させ、4月23日より全国一斉に発売※1する。

今回発売する、「ティーダ」、「ティーダ ラティオ」、「キューブ」、「ノート」、「ウイングロード」のHR15DEエンジン+CVT搭載の2WD車は、エンジンとCVTの制御変更を行い、燃費意識の高いベテランドライバーのような発進・加速ができるようにした。また、減速時のオルタネーターによるエネルギー回生や停車時のCVT制御(ドライブレンジでもニュートラル状態に制御する)についても更なる改良を加えて燃費を向上させ、「平成22年度燃費基準+25%」を達成した。 また、「セレナ」の4WD車、「エクストレイル」のMR20DEエンジン搭載4WD車もCVTの制御変更等により燃費を向上させた。
これら7車種を含め、日産車全体で14車種※2が、本年4月から施行されている「環境対応車普及促進税制」による減税措置※3に適合し、自動車取得税と自動車重量税が50%あるいは75%減税される。
「エクストレイル 20GT(クリーンディーゼル車)」については、「次世代環境車」として、自動車取得税と自動車重量税が全額免除される。加えて、経済産業省のクリーンディーゼル自動車導入費補助事業において、本日より募集を開始する購入補助金※4の対象にもなっている。
日産は減税措置に適合する車種を“「Nissan ECO」(通称:ネコ)シリーズ”と総称し、軽自動車・商用車を含む本減税措置に適合する車種の幅広いラインアップをお客さまに提供し、さらなる拡販を目指していく。

また、今回初めて、カーウイングスナビゲーションシステム(地デジ内蔵・HDD方式)にエコドライブを支援するECOモード/ナビ協調制御機能を加え、「ティーダ」、「ティーダ ラティオ」のHR15DEエンジン+CVT搭載車にオプション設定した。この機能は、発進加速時に急なアクセル操作を行っても、クルマ側で丁寧なアクセル操作に補正し、実用燃費を向上させる他、カーブの大きさや料金所までの距離など、ナビゲーション情報を利用してエンジンブレーキ力を最適にコントロールし、燃料カットの頻度を高めてエコドライブをサポートするものである。操作はナビゲーション画面からECOモードのON/OFFを選択するだけである。

<「ティーダ」/「ティーダ ラティオ」 仕様・装備の主な変更点>
・燃費向上(HR15DEエンジン+CVT搭載車は「平成22年度燃費基準+25%」達成、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、減税措置を受けることができる)
・「ティーダ」のボディカラーに新色のクリスタルライラック(TPM/特別塗装色)、ダークブルー(P)を含む全8色を設定
・「ティーダ ラティオ」のボディカラーにダークブルー(P)を含む全6色を設定
 *TPMはチタンパールメタリック、Pはパールの略。
・カーウイングスナビゲーションシステム(地デジ内蔵、HDD方式)をオプション設定(15M / 15G / 18G / 15M FOUR。エコドライブ支援機能付きは15M/15Gのみ)
・ディスプレイ付CD一体AM/FM電子チューナーラジオ+バックビューモニターをオプション設定(15M / 15G / 18G / 15M FOUR)

<キューブ 仕様・装備の主な変更点>
・燃費向上(2WD車は「平成22年度燃費基準+25%」達成、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、減税措置を受けることができる)
・「15X / 15X FOUR」をベースにインテリジェントキー&エンジンイモビライザー、プッシュエンジンスターターを標準装備した特別仕様車「15X Mセレクション / 15X FOUR Mセレクション」を設定。
・バイキセノンヘッドランプの単品オプションを設定(15X Vセレクション/15X FOUR Vセレクション/15X Mセレクション/15X FOUR Mセレクション)

<ノート 仕様・装備の主な変更点>
・燃費向上(HR15DEエンジン+CVT搭載車は「平成22年度燃費基準+25%」達成、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、減税措置を受けることができる)
・15RXにSRSカーテンエアバッグシステムを標準装備
・ボディカラーに新色のクリスタルライラック(TPM/特別塗装色)を含む全8色の設定
・フランボワーズレッド(2P/特別塗装色)を15RS / 15RX / 16RZ以外のグレードに適用  など
*T PMはチタンパールメタリック、2Pはツートーンパールの略。

<ウイングロード 仕様・装備の主な変更点>
・燃費向上(HR15DEエンジン+CVT搭載車は「平成22年度燃費基準+25%」達成、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、減税措置を受けることができる)

<エクストレイル 仕様・装備の主な変更点>
・燃費向上(20XのCVT搭載4WD車、20Xt、および20Sの4WD車と20Stの一部車種はCVTの制御変更等により「平成22年度燃費基準+25%」を達成、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、減税措置を受けることができる)

<セレナ 仕様・装備の主な変更点>
・燃費向上(4WD車はCVTの制御変更等により「平成22年度燃費基準+15%」を達成、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」認定とあわせて、減税措置を受けることができる)

※1: 「ティーダ」、「ティーダ ラティオ」は5月19日から発売開始。
※2: 4月23日現在、「環境対応車普及促進税制」による減税措置に適合している14車種は、「ティーダ」「ティーダ ラティオ」「キューブ」  「ノート」「ウイングロード」「セレナ」「エクストレイル」「ラフェスタ」「AD/ADエキスパート」「マーチ」「プレサージュ」「ピノ」「オッティ」「アトラスH43」。
※3: 「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」かつ「平成22年度燃費基準+25%」を達成した車両で、
自動車取得税は、2012年3月31日までの新規登録車に対し、75%軽減。
自動車重量税は、2012年4月30日までの新規登録車に対し、75%軽減。
なお、自動車税は、2010年3月31日までの新規登録車に対し、登録の翌年度から1年間、50%軽減。(軽自動車を除く)
「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」かつ「平成22年度燃費基準+20%もしくは15%」を達成した車両で、
自動車取得税は、2012年3月31日までの新規登録車に対し、50%軽減。
自動車重量税は、2012年4月30日までの新規登録車に対し、50%軽減。
なお、自動車税は、2010年3月31日までの新規登録車に対し、登録の翌年度から1年間、25%軽減。(軽自動車を除く)
オーテック扱いの持込登録車種は除く。
※4: 法人、個人事業者、個人を対象として、通常車両の購入金額との差額の1/2(上限21万円)を補助金として交付される制度。クリーンディーゼル自動車購入補助金の受付期間は次世代自動車振興センターを通じて平成21年4月22日から平成22年2月1日(必着)まで行われる。

<関連URL> http://www.nissan.co.jp/EVENT/TAX/

以上

読者からのお問い合わせ・ご相談は「お客さま相談室」
0120-315-232 (携帯・PHS対応) 9:00-17:00
なお、4月29日および5月2日から6日はお休みをいただいております。
お問い合わせ・ご相談内容につきましては、お客さま対応や品質向上のために記録し活用させて頂きます。

ニュースのシェア:
日産自動車株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.