「第7回健康寿命をのばそう!アワード」母子保健分野 応募期間7月2日(月)から8月24日(金)まで
~厚生労働省が推進する国民運動「健やか親子21(第2次)」の一環で実施~
株式会社小学館集英社プロダクション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:都築 伸一郎)は、厚生労働省が推進する国民運動「健やか親子21(第2次)」の普及啓発支援業務を2018年度も受託いたしました。
啓発活動の一環として、厚生労働省主催「第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」の応募受付を2018年7月2日(月)から開始いたします。

第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)特設ページ
「健康寿命をのばそう!アワード」について
厚生労働省では、2015年度より開始した「健やか親子21(第2次)」において、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現を目指し、取組を推進しています。
2015年度より「健康寿命をのばそう!アワード」に「母子保健分野」が創設され、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行う企業・団体・自治体の表彰がはじまり、2018年度で4年目を迎えました。
受賞した取組については、紹介冊子を作成し、「健やか親子21(第2次)」の公式ウェブサイトなどの各種メディアで紹介いたします。また、受賞企業・団体・自治体は、アワード受賞ロゴマークを使用することができます。
「健やか親子21(第2次)」とは
「健やか親子21」は、2001年から開始した、母子の健康水準を向上させるためのさまざまな取組を、みんなで推進する国民運動計画です。母子保健はすべての子どもが健やかに成長していくうえでの健康づくりの出発点であり、次世代を担う子ども達を健やかに育てるための基盤となります。
そして、2015年度からは、「健やか親子21(第2次)」が新たに始まりました。安心して子どもを産み、健やかに育てることの基礎となる少子化対策としての意義に加え、少子化社会において、国民が健康で明るく元気に生活できる社会の実現を図るための国民の健康づくり運動(健康日本21)の一翼を担うものです。
応募要項
実施期間
応募受付:2018年7月2日(月)~2018年8月24日(金)
表彰式 :2018年11月19日(月)
会場 :東京都内
応募対象
すべての子どもが健やかに育つ社会の実現に向け、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行っている企業・団体・自治体
募集部門
(1)企業部門
(2)団体部門
(3)自治体部門
応募方法
「健やか親子21(第2次)」ホームページ内の「第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)特設ページ」より、該当する部門の応募申込書をダウンロードして作成し、2018年8月24日(金)までにメールもしくは郵送(※当日消印有効)にてご送付ください。
第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)特設ページ
応募先
メールの場合
sukoyaka21@shopro.co.jp
※件名に「【アワード応募】」と入れてください。
郵送の場合
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20 SP神保町第2ビル5階
株式会社小学館集英社プロダクション パブリックサービス事業部
第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)事務局 宛
応募費用
無料
表彰
厚生労働大臣賞
最優秀賞(1件)、優秀賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各1件)
厚生労働省子ども家庭局長賞
優良賞(企業部門、団体部門、自治体部門 各5件以内)
主催
厚生労働省
より詳しい要項につきましては下記をご参照ください。
第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)特設ページ
会社概要
会社名 : 株式会社小学館集英社プロダクション
所在地 : 〒101-8415 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル
代表 : 代表取締役社長 都築 伸一郎
設立 : 1967年(昭和42年)6月26日
創業 : 1967年(昭和42年)9月1日
資本金 : 4億9,900万円
従業員数: 438名(男性205名、女性233名)
URL : http://www.shopro.co.jp/
