国際学会 「TIDES:治療用オリゴヌクレオチドおよびペプチド学会」(IBC Life Sciences主催)の参加お申込み受付開始

先端分野の市場情報を提供する株式会社グローバル インフォメーション(神奈川県川崎市、代表取締役社長:小野 悟)は、2017年4月30日~5月3日 米国、サンディエゴにて開催されますIBC Life Sciences主催 国際学会 「TIDES: Oligonucleotide and Peptide Therapeutics-TIDES:治療用オリゴヌクレオチドおよびペプチド学会」の代理店として参加のお申込み受付を10月11日より開始致しました。

TIDESには複数の分科会が設定されており、創薬、非臨床試験、臨床試験、CMC研究から後期段階の開発や商業化までの幅広い領域におけるオリゴヌクレオチドとペプチドの最新の開発戦略が紹介されます。

オリゴヌクレオチドについての分科会
・化学、製造、管理:オリゴヌクレオチド製品の開発を加速させる製剤原料と製剤の両方に対応するCMC研究、分析、製造、規制遵守のための総合的な戦略が議論されます。
・創薬、前臨床試験、臨床試験:優れた薬物様特性を有するオリゴヌクレオチドを設計し、臨床試験から上市へと製品開発を加速させる方法が明らかにされるほか、研究成果を評価し、臨床開発を改善する際のヒントとなる前臨床研究と臨床研究に関する最新の情報も紹介されます。

ペプチドについての分科会
・化学、製造、管理:プロセスの効率を高め、プロセス開発やCMC研究、製造にまつわる課題を克服する方法が明らかにされるほか、複雑な構造を有する新たな分子に対する規制機関側の期待、新技術、各種の代替アプローチも紹介されます。
・創薬、前臨床試験、臨床試験:標的設定、デリバリー、薬物様特性の改善につながるペプチド合成、創薬、設計、工学分野の新たな研究領域をめぐって議論が展開され、ペプチドおよびペプチドに似たスキャフォールドや構造を有する化合物の前臨床試験と臨床試験の新たな成功例に関するケーススタディも発表されます。

オリゴヌクレオチド非臨床開発分科会
・ケーススタディ:非臨床試験の経験やソリューションに関するケーススタディを通じ、ADME/Toxにまつわる問題の解決、リード化合物探索プログラムの支援、最近の新薬承認申請 (NDA) 審査から得られた教訓などを学ぶことができます。
・パネルディスカッション:非臨床試験の安全性にまつわる問題やオリゴヌクレオチドの開発にまつわる課題を克服する取り組みなどに関する専門家のパネルディスカッションが行われます。

株式会社グローバル インフォメーションでは、皆様の利便性を図る為に、日本語、韓国語、中国語で「TIDES: Oligonucleotide and Peptide Therapeutics-TIDES:治療用オリゴヌクレオチドおよびペプチド学会」の情報を提供するとともに、学会の参加のお申し込みを承っております。

学会:「TIDES: Oligonucleotide and Peptide Therapeutics-TIDES:治療用オリゴヌクレオチドおよびペプチド学会」
開催日:2017年4月30日~5月3日
開催地: 米国、サンディエゴ:Manchester Grand Hyatt San Diego, San Diego, CA USA
概要、お申し込みはこちら: http://www.giievent.jp/ibu359803/

IBC Life Sciences代理店
株式会社グローバル インフォメーション
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺 1-2-3
アーシスビル 7階
電話: 044-952-0102
FAX: 044-952-0109
E-mail: conference@gii.co.jp

TIDES:治療用オリゴヌクレオチドおよびペプチド学会
画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
株式会社グローバルインフォメーション
株式会社グローバルインフォメーション
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.