Atmoph Window 2 | Star Wars限定コンテンツ第四弾が完成。惑星「コルサント」の風景をリリース

世界とつながる窓、Atmoph Window 2を開発・販売するアトモフ株式会社 (所在地:京都市中京区、代表取締役:姜 京日、以下Atmoph) は、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下、ディズニー) とルーカスフィルム監修のもと開発・製作した「Atmoph Window 2 | Star Wars」に、モデル限定コンテンツ第四弾の風景「コルサント」をリリース、販売を開始します。

5月4日「スター・ウォーズの日」に開催されたオンラインイベント「“STAR WARS DAY” 2021- MAY THE 4TH BE WITH YOU-」で発表された通り、本モデル限定新作コンテンツとして、「コルサント」の風景がAtmoph Window 2 | Star Warsに登場します。

旧三部作の名シーン「ジェダ」「タトゥイーン」「ダゴバ」 が勢揃いし、いよいよ新三部作の名シーンシリーズが「コルサント」を皮切りにスタートします。

「コルサント」の風景の見どころ

4本目の風景は、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』より「コルサント」の風景です。ユーザーからも「見たい!」というリクエストが最も多かった惑星の一つです。空高くそびえる摩天楼や空中路線を切れ目なく流れるスピーダーの動きを忠実に再現することで、活気に満ちた銀河の中心「コルサント」の都市が窓の外に広がります。

風景は、ルーカスフィルム監修のもと、Atmophオリジナルで制作しています。映画のワンシーンの静止画から、建物や乗り物を一つ一つ3DCGで立体的に再構築しました。さらに、構図や遠くから飛んでくるビークルの飛行ルートも細部まで計算することで、窓を眺める人の視線の延長上に、自然に風景が広がって見えるよう制作しています。

「コルサント」の風景の購入方法

・Atmoph Window 2 | Star Warsの本体から、1,890円 (税込) で購入することができます。
・風景の購入には、アカウントの作成とクレジットカードのご登録が必須となります。
・本風景は国内からの購入のみとなります。

Atmoph Window 2 | Star Wars について

壁にかけるだけで世界の風景を楽しめるAtmoph Window 2の「スター・ウォーズ」モデルAtmoph Window 2 | Star Warsは、サイドに「スター・ウォーズ」のロゴのあしらわれた限定の本体デザインだけでなく、「スター・ウォーズ」の世界観を緻密にCGで再現した風景を3本搭載しています。全ての風景映像は、映画のワンシーンの静止画を使って一から再現しています。窓を部屋に置くだけで、はるかかなたの銀河系の日常世界を眺めることができます。

製品情報

製品名:Atmoph Window 2 | Star Wars
価格:¥58,080 (税込)

仕様:
・27インチディスプレイ (1920x1080、ノングレア)
・サイズ: 638 x 372 x57 mm
・重量: 4.5kg
・Wi-Fi: 802.11 ac/b/g/n (5GHz/2.4GHz)
・Bluetooth: 4.0

販売場所

・公式サイト https://store.atmoph.com
・Amazon https://www.amazon.co.jp/atmoph
・楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/atmoph/10000002/
・ディズニー公式オンラインストアshopDisney (ショップディズニー) https://shopdisney.disney.co.jp/goods/4570065020177.html

Atmoph Window 2とは

Atmoph Window 2は、Atmophが独⾃で4K/6K撮影した1,200本以上の⾵景映像とリアルなサウンドで、お部屋に開放感と癒しの時間をもたらします。2019年にクラウドファンディングサイトIndiegogoとMakuakeで発表した際は、総額で1億円の支援を受けました。

在宅ワークの需要が増える中、窓から風景を眺めることで旅行に行っている気分になれるだけではなく、Googleカレンダーとの連携や決まった曜日と時間にアラートができるデイリールーティーン機能など、ユーザー個人個人の生活を便利にできる機能を兼ね備えています。

また、Atmoph Window 2は「進化する窓」として通年を通してソフトウェアのアップデートを行っており、ユーザー待望のアップロード機能の追加、さらに2022年3月にはカメラモジュールを用いたジェスチャー機能をリリースしました。これからも、新しい機能や体験をアップデートを通してお届けしていきます。


AIが記事を作成しています