国際シンポジウム 「戦後東アジア秩序と戦争責任・植民地支配責任」 2/16明治学院大学白金キャンパスにて開催 ※無料・予約不要

2020-01-31 11:00

第二次世界大戦後の戦犯裁判について、朝鮮人BC級戦犯研究の第一人者である内海愛子氏(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長)に基調講演をしていただいた後、米国、朝鮮、中国における戦犯裁判に関する研究発表と討論を行います。
韓国より研究者を招いて、活発な討論を繰り広げます。

国際シンポジウム 戦後東アジア秩序と戦争責任・植民地支配責任

国際シンポジウム「戦後東アジア秩序と戦争責任・植民地支配責任」

■日時      :2020年2月16日(日)13:00~18:00(開場:12:30)
■場所      :明治学院大学 白金キャンパス 本館10階大会議場
          ※公共交通機関をご利用ください。
■使用言語    :日本語、韓国語(通訳あり)
■基調講演    :内海愛子(大阪経済法科大学)
          戦争裁判:裁かれた者の「記憶」と「記録」
■報告      :郭貴炳(ソウル大学)
          第二次世界大戦期における米国の戦犯政策形成とOSS
          孔晙桓(ソウル大学)
          解放後韓国における戦争犯罪者逮捕と処罰問題
          石田隆至(大連理工大学、国際平和研究所研究員)
          東京裁判や他のBC級戦犯裁判との比較の視点から
          見た新中国戦犯裁判:<厳罰>ではなく<認識の変化や反省>
          を求めるアプローチの意義をめぐって
■ディスカッサント:康誠賢(聖公会大学校)
          阿部浩己(明治学院大学、国際平和研究所所員)
■総合討論    :張宏波(明治学院大学、国際平和研究所所員)
          李娜榮(韓国・中央大学校)
          金得中(韓国・国史編纂委員会)
          金昌禄(韓国・慶北大学校)
■共催      :明治学院大学国際平和研究所、聖公会大学校東アジア研究所HK+事業団
■問合せ先    :明治学院大学国際平和研究所(PRIME)
          Tel  : 03-5421-5652
          Fax  : 03-5421-5653
          URL  : http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/
          E-mail: prime@prime.meijigakuin.ac.jp

ジャンル:
BtoB・ビジネス
ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.