リクルート、ブライダル総研 Research News、引出物の「贈り分け」実施率は約77%
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)の調査・研究組織であるリクルート ブライダル総研(所長:鈴木直樹)より、「ゼクシィ結婚トレンド調査2010 首都圏版」(2009年4月~2010年3月に挙式または披露宴を行った「ゼクシィ」読者1,025人が対象)からみえてきた、結婚や結婚式、カップルの特徴や変化に関する分析をお伝えします。
▼『引き出物に関する調査レポート』の詳細は下記URLから
http://bridal-souken.net/research_news/2010/12/77-8abc.html
▼その他の『ブライダル総研リサーチニュース』はこちら
http://bridal-souken.net/research_news/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『別撮り実施率に関する調査レポート』概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「引出物」の贈り分けは上昇を続け、2010年では約77%に
結婚式でゲストに渡す、引出物や引き菓子などのギフト。近年、ゲストによって引出物の内容を変える「贈り分け」が増えています。
首都圏での引出物など「ギフトの贈り分け」の実施率は2010年で77.2%。2004年では60.4%の実施率だったので、6年間で16.8%もポイントを上げたことになります。また、全国での実施率も78.1%という結果になりました。
2.「贈り分け」は3パターンが最も多く約38%
贈り分けのパターン数は、首都圏では「3パターン」が最も多く38.4%。次いで、「2パターン」が32.3%、「4パターン」が12.5%と続きます。「7パターン以上」という人が、5.5%もいることが判明。
平均の贈り分けパターンは「3.7」という結果になり、贈り分けパターンの細分化がどんどん進んでいるようです。
- 親族、友人などゲストとの間柄で贈り分けを決める人が約70%
どんな基準で贈り分けを決めているのでしょうか。贈り分けの際の基準を聞いてみると、「親族と友人などゲストとの間柄によって」が70.6%と、ダントツで多いという結果に。その他、「招待客の年齢層によって」、「招待客の性別によって」、「ご祝儀の額によって」などの声が上がりました。
以前は、結婚式への出席や、ご祝儀へのお礼としての意味づけが強かった引出物などのギフト。最近では、結婚式自体も「親族や友人への感謝の場」と変化しているように、引出物などのギフトも、「もらい手に喜んでもらいたい」という意識が強くなっているよう。その分、「ただ贈る」だけでなく、内容へのこだわりも強くなっています。
親族・友人などの新郎新婦との間柄や、年齢・性別など、相手の個性に合わせて、贈り分けをする時代となっているようです。
▼『引き出物に関する調査レポート』の詳細は下記URLから
http://bridal-souken.net/research_news/2010/12/77-8abc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『リクルート ブライダル総研』とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『リクルート ブライダル総研』は、株式会社リクルートのブライダルカンパニーに設置されている調査・研究組織です。結婚や結婚式に関する調査・研究、未来への提言を通じて、ブライダルマーケットの発展に貢献することを目的として活動しています。
▼『リクルート ブライダル総研』について
http://bridal-souken.net/
▼リクルートについて
http://www.recruit.co.jp