3D CADデータをVR空間に表示「VRLite Ver.2.0」の提供開始

~カンタン操作でCADデータを直感的に把握~

2021-08-27 09:30

株式会社ATINDE(本社:福岡県行橋市、代表取締役:久木元 伸如)は、3D CADデータを手軽にVR空間に表示するVRLiteのバージョン2.0を2021年8月27日に提供開始いたします。

VRLite 実行画面

開発の背景

設計製造業ではCADでの設計後、試作と実機確認を繰り返すとコストが非常にかかるといった課題があります。これらの課題の解決策として、近年では大手CADソフトウェアのベンダーからも設計製造向けVRアプリケーションがリリースされています。しかし、高額なCADソフトウェアにバンドルされているものや、多機能であるがゆえにVR空間での操作に馴染みのないユーザにとって気楽に使えるツールではありませんでした。
このVRアプリケーションではVR空間でCADデータを確認し、試作回数を削減して工期を短縮できます。

VRLiteの概要

今回当社では、設計製造業務で手軽にVR技術を活用できるVRLiteをリリースいたします。VRLiteは設計製造業向けVRの基本的な機能のみを実装し、はじめてのVRアプリケーション導入に適したソリューションです。CADデータをVR空間に表示することで設計者以外の関係者も直感的に形状や大きさを把握できるようになり手戻りが少なくなります。
バージョン1.0ではOculus専用でしたが、バージョン2.0ではOpenXR※に準拠しているVRデバイスに対応いたしましたのでより多くの方にご利用いただけます。
※OpenXR:様々なVR/ARデバイスやアプリに対応するための標準化仕様

特長

従来の設計製造向けVRアプリケーションは色や背景の変更など様々な編集機能が実装されています。VRLiteはこれら編集機能を排除したシンプルな機能になっています。それにより簡単な操作を実現し手軽にVR空間でCADデータを確認できる仕様となっています。
VRLiteの読み込めるファイルフォーマットはFBX,OBJ,GLTF2,STL,PLY,3Mですが、カスタマイズオプションで他のフォーマットにも対応いたします。またカスタマイズオプションで点群データのVR表示も可能です。

活用例

VRLiteは次のような利用シーンを想定しています。
●実寸サイズで確認

モデリングソフトやCADで作成した3Dデータの形状やサイズ感をCADデータの単位系を用いて表示できます。
●設計レビューの事前検証
設計レビュー前に部内・社内でVRLiteを使って簡単なレビューを実施。VR空間のキャプチャ画像を保存できるので報告書作成時にも使えます。
●会議やプレゼンテーション
ZoomなどWeb会議アプリの画面共有機能を使ってVRLiteの画面の配信やプロジェクタに投影してミーティングを行えます。
●デジタルカタログ
写真や図面だけではわからない現物もVRLiteを用いて3Dでわかりやすく提示できます。
●レイアウト検証
機器や装置の3Dデータを読み込んで自由にレイアウトを検証可能です。

URL

詳細はこちらをご参照ください
https://vrl.atinde.com

その他

VRLiteを顧客へご提案を検討いただける事業者様は上記アドレスにご連絡ください。こちらから折り返しお返事させていただきます。

VRLite ロゴ

本件に関するお問い合わせ先

株式会社ATINDE
Email: info@atinde.com

画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.