小松ウオール、新たな部門間情報連携基盤を「Oracle Database Appliance」で構築
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長兼CEO 杉原 博茂、以下 日本オラクル)と株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、以下 アシスト)は、オラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」が、小松ウオール工業株式会社(本社:石川県小松市、代表取締役社長:加納 裕、略記:小松ウオール)の新たな部門間情報連携基盤として稼働していることを発表します。
小松ウオールは、建築物内部の空間を仕切る間仕切(パーティション)製品の製造・販売を手掛けるモノ作り企業として、日本全国に支社、支店を展開し、間仕切製品の国内市場ではトップクラスのシェアを誇ります。同社は個々の建築物に合わせた専用の間仕切製品を都度設計・生産する個別受注生産を主なビジネスモデルとしており、顧客の様々な要望に迅速、柔軟、きめ細かく対応することが競合他社との大きな差別化ポイントとなっています。
小松ウオールの技術部門では、多様な顧客ニーズに対応するために製品に関する様々な情報を広く共有・再利用するための基盤を構築していました。しかし、技術部門から製造部門へ渡される設計図面などは依然として紙が多く、標準とは異なる製品の場合、製造部門のシステムに製品の属性情報を再入力するという手作業も発生し、両部門の持つ設計図面に差異が生じるケースもありました。そこで小松ウオールでは、コストおよび工数削減と密接な情報連携を目指し、技術部門と製造部門間でモノ作り情報をシームレスに連携・共有するための新たな情報基盤を構築することになりました。
顧客ニーズによって変化する製品属性情報を製造工程のシステムで取り扱うには従来のデータベース管理システムの表構造では対応できないこともあり、製品の属性をXML形式でデータベースに格納し、設計図面と製造工程を迅速に連携させ、新しい仕組みによって段階的に拡張していく計画でした。小松ウオールではこれらのニーズを満たす製品として、2014年12月に「Oracle Database」および「Oracle Database Appliance」の採用を決定しました。採用理由は以下のとおりです。
●「Oracle Database」は高度なXMLデータベースとしての機能を有している
●「Oracle Database」は小松ウオールが他の業務システムでも長く利用しており、XMLデータベースとして利用した際も従来と同じ運用が可能である
●「Oracle Database Appliance」であればハードウェアを含むアプライアンス製品であるため迅速に導入可能なことに加え、実際に使用するコア数に応じて購入ライセンスを拡張していける「Capacity on Demand」ライセンスにより段階的な投資を実現できる
これまで新規データベース基盤の構築に、設計から製品選定、導入、運用テストまで少なくとも半年かかっていた同社では、採用からわずか2ヶ月目の2015年1月末にデータベースへのデータ投入作業を開始できたことを高く評価しています。今後は活用状況を見ながら段階的にシステムを拡張していくことに加え、各業務アプリケーションに分散しているデータベースを徐々に「Oracle Database Appliance」上へ集約し、運用作業の効率化や各業務データを連携させることでモノ作り情報のさらなる活用を推進していく予定です。
小松ウオール工業株式会社について
代表取締役社長:加納 裕
設立:昭和43年1月22日
資本金:30億9,994万円
従業員数:1,099名(平成27年3月31日現在)
本社:石川県小松市工業団地1丁目72番地
事業内容:可動間仕切,固定間仕切,トイレブース,移動間仕切,ロー間仕切等の製造、設計、販売、施工
URL:http://www.komatsuwall.co.jp/
日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合されたクラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一部上場(証券コード:4716)。URL www.oracle.com/jp
日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
●Facebook http://www.facebook.com/OracleJP
●Twitter http://twitter.com/Oracle_Japan
オラクルについて
オラクルは、クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォームの広範なサービス群を最大限に統合し提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。
株式会社アシストについて
代表取締役会長:ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
設立:1972年3月
社員数:870名(2015年4月現在)
本社:東京都千代田区九段北4-2-1
URL:http://www.ashisuto.co.jp/
アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースを中心に、近年ではクライアント仮想化やビジネスルール管理分野も拡充し支援しています。今年も“「お客様の最高」のために”というスローガンのもと、これらの分野にさらに注力し、顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していきます。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 谷地田
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
株式会社アシスト 広報部 担当:田口、大村
TEL:03-5276-5850 FAX:03-5276-5895 E-Mail:press@ashisuto.co.jp
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。