四天王寺 高僧が学業成就の願いを込めた“ご祈祷らすく” 四天王寺大学のオープンキャンパスで配布

~受験生にもご利益をおすそ分け~

学校法人四天王寺学園(理事長:瀧藤 尊淳)が運営する、四天王寺大学(所在地:大阪府羽曳野市、英字表記:Shitennoji University、通称:IBU)は、学生が企画し四天王寺の高僧が“ご祈祷した”「ご祈祷ラスク」を2017年7月8日(土)・9日(日)、8月17日(木)・18日(金)のオープンキャンパスで配布いたします。

ご祈祷らすく パッケージデザイン

「四天王寺大学」

「ご祈祷ラスク」は、昨年度の「ご祈祷せんべい」に続き、四天王寺大学の「食べられるグッズ」の第2弾として実現しました。商品のラスクは羽曳野市でもおなじみの「パティスリーフラワー」で実際に販売されているラスクを使用し、地域とコラボした商品になりました。

今年もオープンキャンパス時に受験生に配布し、学業成就を願います。

「ご祈祷ラスク」製作の背景

「ご祈祷ラスク」は、昨年度の「ご祈祷せんべい」に続き四天王寺大学のオリジナルグッズとして製作いたしました。デザインパッケージは本学の学生がデザイン。「ラスク」の文字は本学常務理事の発案で凡字を採用。商品本体のラスクは羽曳野市にある「パティスリーフラワー」(洋菓子屋)さんの商品「ラスク」とコラボし、四天王寺×四天王寺大学×パティスリーフラワーのコラボを実現しました。

商品概要

名称  : ご祈祷ラスク

配布日 : 2017年7月8日(土)・9日(日)、8月17日(木)・18日(金)

配布場所: 四天王寺大学キャンパス

オープンキャンパスに参加された方、全員に「ご祈祷ラスク」を配布いたします。

「ご祈祷ラスク」には、学業成就を願った意味が込められています。

四天王寺大学オープンキャンパス概要

日時  :2017年7月8日(土)・9日(日)、8月17日(木)・18日(金)

場所  :四天王寺大学本学キャンパス

     〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1

昨年のオープンキャンパスの様子

昨年のオープンキャンパスの様子1
昨年のオープンキャンパスの様子2

四天王寺大学について

四天王寺大学は、約1,400年前、聖徳太子により仏の教えを学ぶ場、人間教育の場として創建された四天王寺敬田院が起源です。他者への思いやり、社会環境との調和、礼と倫理観、これらを備え、社会に貢献できる人材を育成します。

2017年、四天王寺大学は、大学創立50周年、短期大学部創立60周年を迎えました。

IBUのロゴ、「I」に配した5本のラインは、四天王寺学園の5つの学園訓を表しています。

一、和を以て貴しとなす

一、四恩に報いよ 四恩とは国の恩、父母の恩、世間の恩、仏の恩なり

一、誠実を旨とせよ

一、礼儀を正しくせよ

一、健康を重んぜよ

大学ロゴ

大学ロゴ

50周年ロゴ

大学50周年 短大60周年

四天王寺大学概要

学園創立: 1922年4月

所在地 : 〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1

理事長 : 瀧藤 尊淳

学長  : 岩尾 洋

学生数 : 3,825人

ニュースのシェア:
学校法人四天王寺学園 四天王寺大学
学校法人四天王寺学園 四天王寺大学
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.