ジャイアンツアカデミー主催 少年野球指導者・保護者向け 技術指導プログラムにてAED講習を今年も実施

日本ライフライン株式会社

日本ライフライン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鈴木 啓介、証券コード:7575、以下 当社)は、読売巨人軍の野球振興事業であるジャイアンツアカデミーが主催する「ジャイアンツ・メソッド指導者講習会」におきまして、AED体験講習を2018年2月17日ジャイアンツ球場にて本年も実施いたしましたのでお知らせいたします。

胸骨圧迫(心臓マッサージ)講習

少年野球指導者および保護者を対象とする「ジャイアンツ・メソッド指導者講習会」は、子どもが発育発達に合わせて野球の基本技術を無理なく楽しく学べるように指導するためのプログラムとして、指導方法の普及・発展のためにスタートしました。
当社は、野球を通じて子供達の健全育成を図るというジャイアンツアカデミーの趣旨に賛同しており、「ジャイアンツ・メソッド指導者講習会」において、少年野球を支える方々にAEDを用いた体験講習を提供することで、不慮の事故などで生じる心室細動などの危険性の高い不整脈に対して、胸骨圧迫やAEDを用いることで簡単かつ安全に早期救護活動ができることを伝え、より安心して野球を楽しんでいただけるよう取り組んでおります。

当社は、医療現場に対して長年にわたり、医療機器を提供してまいりました。その経験を生かし、一般の方も利用できるAEDなどの医療機器の普及を図ることで、日常生活のリスクに備え、より安心して生活を行うことができる環境作りをサポートしてまいります。

▼AED講習風景(2018年2月17日、於:ジャイアンツ球場)
マネキンによる胸骨圧迫(心臓マッサージ)講習

胸骨圧迫(心臓マッサージ)講習

AEDトレーナーによるAED使用講習

AED使用講習

ジャイアンツ・メソッド指導者講習会1日目

AED講習風景

ジャイアンツアカデミー横断幕

ジャイアンツアカデミー横断幕

※一部写真提供:読売巨人軍

カーディアックレスキュー「RQ-5000」について

AED(自動体外式除細動器) カーディアックレスキュー「RQ-5000」

カーディアックレスキュー「RQ-5000」

特長

・最新のガイドライン2015に対応
・使用方法およびCPR(心肺蘇生法)実施を音声とランプでガイダンス
・耳の不自由な方の使用に配慮した操作方法(「耳マーク」承認取得)
・電極パッドとバッテリが一体化された、管理が容易なパッドカートリッジシステムを採用
・電極パッドは成人と小児が兼用(※1)であり、ボタン操作で成人/小児のモード切替が可能
・BluetoothまたはUSBケーブルにてパソコンへの接続が可能(※2)
・心電図は5秒、最大1,000件を内蔵メモリに保存可能
・作動中に周囲音を録音可能(※3)
・毎日の自動セルフテストと、使用者による手動セルフテスト機能を搭載(※4)

(※1)パッドの貼り付け位置は成人と小児で異なります。
(※2)データ通信をするためにはデータマネジメントソフトのインストールが必要です。
(※3)1件当たり最長15分間、最大4件保存可能。(合計メモリ容量:最大60分)
(※4)本品に異常がある場合、手動セルフテストを実行すると異常の内容を音声でお知らせします。

仕様

モデル番号  :RQ-5000
基本セット  :本体+パッドカートリッジ1個
主な付属品  :救急6点セット、キャリングバッグ RQ-5000用、
        データマネジメントソフト用CD、AED設置ステッカー、
        取扱説明書、書類一式(保証書など)、表示タグ、添付文書、
        カーディアックレスキュー操作説明用DVD
出力エネルギー:成人 180J/小児 50J(負荷抵抗50Ω)
出力波形   :二相性波形
基本動作   :心電図を解析し、除細動が必要かどうかを識別。
        必要な場合、除細動エネルギーが充電され、
        電気ショックを行う準備が整うと、使用者に通知。
保証期間   :設置後5年

詳細

http://www.aed-rescue.com/

会社概要

社名  : 日本ライフライン株式会社
所在地 : 〒140-0002
      東京都品川区東品川二丁目2番20号 天王洲郵船ビル25F
代表  : 代表取締役社長 鈴木 啓介
設立  : 1981年2月6日
株式  : 東京証券取引所一部上場(証券コード:7575)
事業内容: 医療用機器輸入・製造および販売
URL   : http://www.jll.co.jp/

Webからのお問い合わせページ

https://www.aed-rescue.com/contact/