東京都「マッチングアプリ」について独身男女384人にアンケートを実施。都内認知度は34.2%

婚活に期待されるも、煩雑な登録作業がハードルか

今年の夏ごろに運用を開始が予定されている東京都が独自開発する「マッチングアプリ」について、株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営する『マッチングアプリ大学』では、18~39歳の未婚男女384人にアンケート調査を実施、2024年6月14日に発表致しました。

東京都運営のマッチングアプリは、婚活の促進や少子化に歯止めをかけるきっかけとなるのでしょうか。

【調査トピックス】

・都のマッチングアプリについて、都民認知度は「知っている」34.2%、「聞いたことはある24.8%
・「使ってみたい」は41.9%と過半数には届かず
・登録ハードルは登録項目の多さや書類準備の手間。とくに登録前の「面談」については必要性を疑問視する声も

東京都運営のマッチングアプリに関する、独身男女384人へのアンケート結果

都内在住の18~39歳の未婚男女117人に、東京都がマッチングアプリを始める予定であることを「知っているか」と尋ねてみたところ、「知っている」34.2%、「聞いたことはある」24.8%となりました。認知度については、まだこれからのようです。

都のマッチングアプリを「使ってみたい」は約4割


全国の18~39歳の未婚男女384人に「東京都のマッチングアプリを利用してみたいか」も尋ねてみました。

「ぜひ使いたい」と「どちらかと言えば使いたい」を合わせると41.9%が「使ってみたい」と回答しています。

上記の他、約15項目あるとされている、年収・伸長・学歴などを含む登録項目や、独身証明書・戸籍謄本の提出などへの感想、登録前の「面談」についても意見を聞いています。

今回の調査項目

・東京都がマッチングアプリを始めることを「知っているか」(全国調査)
・東京都がマッチングアプリを始めることを「知っているか」(東京都調査)
・アプリを使ってみたいかどうか
・本人確認・登録項目に関する印象
・登録時の「面談」に関する印象
・アプリ利用に支払ってもよいと感じる月額
・アプリが婚活に役立ちそうか
・もしもあなたの自治体がマッチングアプリをスタートするなら

詳しい調査結果は「マッチングアプリ大学」記事内でご覧いただけます。
https://jsbs2012.jp/news-labo/tokyo-matchingapp.html


【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:18歳~39歳の未婚男女
アンケート母数:男性154人・女性230人
実施日:2024年6月5日~2024年6月11日
調査実施主体:マッチングアプリ大学
調査会社:株式会社ネクストレベル


『マッチングアプリ大学』はこんなメディアです

【運営会社】
株式会社ネクストレベル
https://next-level.biz/
横浜・福岡にてWebメディア運営とシステム開発事業を展開。
『最新のマーケティング技術を用いて社会発展を目指す』をミッションとし、2008年の設立より婚活関連のマーケティングを始め、常に最新のマーケティングを取り入れ、多くの情報を発信。


【運営メディア】
・恋愛に関する学びを提供する「マッチングアプリ大学」
https://jsbs2012.jp/

・縁を、結ぶ。「縁結び大学」
https://jsbs2012.jp/date/

・あなたに合った婚活方法を提案する「マリピタ」
https://jsbs2012.jp/maripita/

・習い事・学校など子供の教育情報を提供する「ぽてん」
https://jsbs2012.jp/poten/

・ミライの天職を見つける転職・お仕事メディア「ミライのお仕事」
https://jobseek.ne.jp/

・男性向け情報発信メディア「ジェントリ」
https://marri-marri.jp/gentry/

◆気軽な相手探しから始めたい方はこちら
・【2024年6月版】プロが選んだおすすめマッチングアプリランキング!
https://jsbs2012.jp/matchingapp/review/mami0016.html

・【2024年6月版】結婚率の高いおすすめ婚活アプリ&婚活サイトランキング
https://jsbs2012.jp/marriage/knowhow/konkatu_rank.html

・【2024年6月版】結婚相談所おすすめ人気ランキング!
https://jsbs2012.jp/maripita/soudanjyo_osusume


AIが記事を作成しています