
今年はコロナの影響で、普段の生活や仕事、オリンピックをはじめイベントの自粛など、現在でも制約がある中での生活で精神的・肉体的にも大きな影響を及ぼしている昨今。
そんな中、よく耳にするメンタルヘルス。
メンタルヘルスとは、精神的健康、心の健康、精神保健、精神衛生などと称される精神面における健康のことを指し、体がだるかったり、食欲不振や眠れない、などのメンタルが崩れる方も多い、メンタルヘルスに関して注目されています。
10月10日は世界メンタルヘルスデー

毎年10月10日は、メンタルヘルスの問題に関する世間に意識や関心を高め、正しい知識を普及することを目的とした国際デーでもある世界メンタルヘルスデーです。
医学博士、音楽療法士が薦めるヒーリング作品

医学博士としての活躍の他、多くの著書を発表、数多くの講演も行う医学博士日本抗加齢医学会評議員、徳島県糖質制限研究会代表の板東浩先生推奨作品と、日本と米国の両国の音楽療法士の認定を受け、障害者施設や老人介護施設などで実際に音楽を使った音楽療法を施している音楽療法士の長坂希望先生推奨作品をご紹介します。
医学博士の板東浩先生推奨アルバム
医学博士として多くの著書、論文を発表している板東浩先生推奨の、疲労回復ヒーリング2作品をご紹介
音楽療法士の長坂希望先生推薦アルバム
日本と米国の両国の音楽療法士の認定を受け、障害者施設や老人介護施設などで実際に音楽を使った音楽療法を施している音楽療法士の“長坂希望”推薦の4作品作品
音楽を使ってメンタルヘルスのケアを

テレワーク中、読書をしながら、ちょっと一息時、寝る前に・・・
楽しみ方は人それぞれ。
自身のタイミングで気軽に音楽を聴きながらメンタルヘルスのケアを試してみてはいかがですか♪