瑞浪市役所×麗澤瑞浪中学校 探究学習の成果を地域に発信 ~中学生が瑞浪市の未来を提案~
2025年5月14日「瑞浪市まちづくりプロジェクト発表会」開催

麗澤瑞浪中学・高等学校(岐阜県瑞浪市/校長:藤田知則)では中学校において週1回実施している「総合的な学習の時間」に「RISE(ライズ)注」という名称を付け、実社会の課題を教材とした体験型・探究的な学びを行っています。
その一環として2021年にスタートした「瑞浪市まちづくりプロジェクト発表会」は、今回で第5回目の開催を迎えます。本年度は、中学2年生(当時1年生)44名が、約10ヵ月にわたって瑞浪市の現状や課題について調査・研究し、地域創生について主体的に考えてきました。生徒たちは3~4名のグループに分かれ、2025年5月14日(水)に開催予定の本発表会にて、瑞浪市に向けた提案を行います。
プロジェクトは2024年8月のオリエンテーションを皮切りに、9月から各グループでテーマを設定。市役所をはじめ、公民館や地域の観光施設・レジャー施設の見学や地域イベントのボランティア活動などを通じて、地域の現状を体感しながら課題意識を深めました。さらに、同年12月には、このプロジェクトを経験済みの中学3年生に向けた「プレ発表会」を実施し、先輩からの助言を受けて内容をブラッシュアップ。2025年4月には学年内で最終確認となる発表会も実施し、いよいよ本番を迎えます。
発表はポスターセッション形式で行い、来場者との自由な質疑応答を通じて意見交換を行います。瑞浪市の関係者や審査員からの講評も受けながら、生徒たちの提案は深まりと共に、実社会との接点をより強く実感する機会となります。
本発表会の概要
【瑞浪市まちづくりプロジェクト発表会】
■対象者:中学2年生 44名
■日 時:5月14日(水)13:35~15:10
■場 所:麗澤瑞浪中学・高等学校 コモンホール
■来 賓:正木英二氏(瑞浪市役所みずなみ未来部長)
奥谷ひとみ氏(瑞浪市みずなみ未来部市民協働課長)
勝股清治氏(明日の稲津を築くまちづくり推進協議会 理事長)
注:RISEとは 「Research(調査・研究)」、「Identity(主体性)」、「Study(学び)」、「Experience(体験)」の頭文字。
【麗澤瑞浪中学・高等学校について】
麗澤瑞浪は昭和 10 年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を開塾したことから始まります。自立、感謝、思いやりの心を育む中高一貫の私立学校です。豊かな自然環境の中、寮生と通学生が切磋琢磨しながらともに過ごし、人としての成長と高い大学進学率の両立を実現しています。『私の未来は私が創る』をスローガンに掲げ、世界で活躍できる日本人を輩出する進学校として4つの教育の柱(探究・キャリア教育、英語・国際教育、道徳教育、確かな学力)を軸に教育活動を展開しています。
【本件に関するお問合せ先】
麗澤瑞浪中学・高等学校 入試広報課 担当:鳥海(とりうみ)
〒509-6102 岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661
TEL: 0572-66-3111 FAX: 0572-66-3100
Email: mz-pr@mz.reitaku-u.ac.jp
URL: https://www.mz.reitaku.jp/