一年で最も記念日が多い日10 月10 日。 まぐろvs トマトvs お好み焼き、スーパーのチラシで 多くの掲載を勝ち取ったのは?

「10 月のスーパー・ドラッグストア・ホームセンタのチラシ」分析結果

株式会社ドゥ・ハウスは、スーパーなどの新聞折り込みチラシの企画内容について集計分析した結果をまとめました。
今回のレポートは、2019/10/1 から2019/10/31 の総合スーパー(GMS)、食品スーパー(SM)、ドラッグストア(DRG)、ホームセンター(HC)の計50 企業のチラシを対象に行いました。対象となったチラシ枚数は461 枚です。

調査サマリ

◎10月のスーパーのチラシで最も多い企画は、10月の一大イベント「ハロウィン」を抜いて「○○の日」(さつまいもの日など)という記念日企画がトップ

◎一年で最も記念日が多い10月10日に限定すると、「まぐろの日」「トマトの日」「お好み焼きの日」がトップ3

◎10月前半のチラシで提案されたメニューは、食の記念日に絡めた『和食』『お好み焼き』『鍋』

10月のスーパーのチラシで最も多い企画は、10月の一大イベント「ハロウィン」を抜いて「○○の日」などの記念日企画がトップ

2019年10月にGMS・SMのチラシに掲載された企画は、10月の一大イベント『ハロウィン』を抑えて『その他○○の日』が最多の掲載企画となりました。10月は記念日が多かったため、それを活用した『○○の日』企画が多くなったようです。

【図1】2019年10月GMS・SMの企画掲載件数 24件中上位3件を抜粋(n=413)
【図1】2019年10月GMS・SMの企画掲載件数 24件中上位3件を抜粋(n=413)

中でも、10日は一年で最も記念日が多い日です(2019年12月2日時点 記念日協会登録数)。ここに登録されていない記念日も含め、スーパーのチラシでは工夫をこらした企画も多くみられていました。

一年で一番記念日が多い10月10日。チラシ上の企画では「まぐろの日」「トマトの日」「お好み焼きの日」がトップ3

10月のチラシ企画で『その他○○の日』の内容をみると、最も多かったのは「さつまいもの日(31件)」で、「まぐろの日(28件)」「孫の日(18件)」が続きます(図2)。
そして、一年で一番記念日が多い10月10日に限定すると、「まぐろの日(28件)」「トマトの日(17件)」「お好み焼きの日(9件)」がトップ3となりました。記念日が多い10月10日のチラシ紙面を制したのは「まぐろ」ではありましたが、「まぐろ」×「トマト」のように食材をかけ合わせたメニュー提案も行われていました。

【図2】2019年10月GMS・SMの企画掲載件数 59企画中上位8企画を抜粋(n=237)
【図2】2019年10月GMS・SMの企画掲載件数 59企画中上位8企画を抜粋(n=237)

10月前半のチラシで提案されたメニューは、食の記念日に絡めた『和食』『お好み焼き』『鍋』

10月には「さつまいもの日」「まぐろの日」「トマトの日」「お好み焼きの日」など食に関する記念日が多かったことから、チラシでも様々な種類のメニューが提案されていました。10月1週・2週のチラシで、多く提案されていたメニューは、まぐろ中心の『和食』、アレンジのしやすい『お好み焼き』、トマト鍋中心の『鍋』という順となりました(図3)。

【図3】メニュー提案回数 (n=53)
【図3】メニュー提案回数 (n=53)

チラシ分析マンスリーレポートのご案内

本分析のレポートについては下記サイト(https://www.dohouse.co.jp/datacolle/rs20191224/)からお申込みいただけます。お申込みいただいた後、弊社担当からお送りさせていただきます。またデータ詳細やチラシ紙面についてのご質問も下記から承ります。お気軽にお問い合わせください。
なお、本サービスは食品や日用品メーカー様を対象としたサービスです。流通・小売業の方へのご案内は出来かねますのでご了承いただけますよう、お願いいたします。

会社概要

企業の商品開発や商品育成支援を目的に、マーケティングサービスを提供しています。リサーチ事業では、定性調査と店頭調査に強みを持ち、マーケターの仮説づくりや検証のためのリアルな事実データの収集・提供を行っています。また、プロモーション事業では、ネット上でのサンプリングや店頭購買型サンプリングでのトライアー獲得支援、クチコミによるファン育成支援を行っています。現在は、海外でも事業を展開し、主にタイでサンプリングを、北米にて市場調査やプロモーションサービスを展開しています。

会社名 :株式会社ドゥ・ハウス  https://www.dohouse.co.jp/
設立 :1980 年 7 月 7 日
代表者 :代表取締役社長 高栖 祐介


AIが記事を作成しています