マッチングアプリで恋人ができた人は何が違う?経験者1000人にアンケート調査を実施し、見えてきた”成果”の違い
株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営するマッチングアプリ大学(https://jsbs2012.jp/)では、マッチングアプリを利用した恋人探しに関する成果に着目し、マッチングアプリの利用経験のある男女1000人を対象にアンケート調査を実施しました。
認知度が高まり、利用者が一気に増えたマッチングアプリ。弊社が過去に行った調査では、マッチングアプリの認知度はほぼ100%、利用経験者も約40%という高い数値が出ています。
(参考)マッチングアプリの認知度は5年間で50%からほぼ100%に!認知度が上がった理由とは?
https://jsbs2012.jp/matchingapp/hikaku/ninchido.html
ただ、実際にマッチングアプリに関する声を調査する中で気になったのが、「使ってみたけど、出会えない」「出会えるなら、使いたい」と考えている人が多いこと。
そこで、今回はマッチングアプリ利用者1000人にアンケート調査を行い、マッチングアプリで恋人ができた人とそうではない人にどのような違いがあるかを男女別で比較しました。
この調査結果を見ることで、自分がマッチングアプリを使った際に、どのような成果が出るのかを考えたり、アンケート結果の平均と比較して自分成果を確認したりしてみてください。
また、調査結果をもとに、より多くの異性と出会うために何をすればいいのか知ることができるでしょう。
マッチングアプリで恋人ができた男性の平均成果
まずは男性の結果から解説をしていきます。
マッチングアプリを通じて恋人ができた、と回答した男性の平均をまとめた結果がこちらです。

マッチング人数を母数としたとき、お付き合いまで進む確率は約5%でした。
マッチングした20人中、恋愛に発展するのが1人であることを考えると、職場や学校などで出会って恋愛に発展するケースと、大きな差はないと感じます。
これからマッチングアプリで恋人を探そうと考えている男性は、まずは20人と知り合ってみることを一つの目標としてみてはどうでしょうか。
ここからは、さらに細かくデータを分析していきます。
【男性】45%が彼女ができた
マッチングアプリを利用していた男性のうち、恋人ができたと回答した人は45%でした。約半数が恋人を作っていると考えると、割合としては高いと感じます。

【男性】利用期間の違い
次に、恋人ができた男性とできなかった男性で、アプリの利用期間に違いがあるのかを見ていきました。

恋人ができた男性は3ヶ月以上の利用が73%に対し、恋人ができなかった男性は3ヶ月以上の利用が57%と全体的に短くなっています。
特に1ヶ月以内に辞めてしまう男性が多く、長く利用を続けていれば、恋人ができていたかもしれないと感じざるを得ない結果となっていました。
【男性】マッチング数の違い
マッチング人数について、恋人ができた・できないでどの程度差があるかを調査しました。

当たり前ですが、恋人ができた男性でマッチング数が0人のケースはありませんでした。全てのスタートがマッチングですので、マッチングすることを目先の目標にして良いでしょう。
そして、アンケート結果では、恋人ができた男性の方がマッチング人数が多くなっています。
【男性】メッセージのやり取りをした人数の違い
マッチングの次のステップとなるメッセージについても人数を調査しました。

メッセージに関しても、恋人ができている男性の方がメッセージのやり取りをした人数が多いです。10人まで広げて考えると50%以上になりますが、5人前後のやり取りでも35%は恋人ができています。そのため、メッセージもマッチングと同じく多くの女性とやり取りをする必要はないといえます。
恋人ができなかったとの回答では、マッチング人数よりもメッセージ人数の方が%が上回る不思議な結果となっていました。
これは、マッチングアプリの中にはマッチングせずともメッセージを送ることができる機能があり、マッチング率が上がらないことへの対策として、メッセージからスタートしようと試行錯誤した人が多かったからではないでしょうか。
注目すべきは、恋人ができた男性はマッチング人数の割合と、メッセージ人数の割合がほとんど変わっていないことです。この結果から、恋人ができている男性はマッチングした女性全てに対して、きちんとメッセージのやり取りができているとも読み取ることができます。
【男性】デートした人数での違い
マッチング、メッセージの次のステップはデートです。

恋人ができた男性はできなかった男性よりも、4〜5人の女性とデートしている割合が高く出てきます。また、5人以上で比較しても差が大きく、お付き合いのためには複数人とのデートが必要とも読み取れます。
【男性】利用しているアプリの違い
恋人ができた人と恋人ができなかった人で、利用アプリに違いがあるのかをみました。

マッチングアプリで恋人ができた女性の平均成果
続いて、女性の結果を解説をしていきます。
マッチングアプリを通じて恋人ができた、と回答した女性の平均は次の通りです。

全ての人数において男性よりも多い結果となりました。女性の方がより多くの男性と交流をして、1人を選んでいるようです。
マッチングアプリで恋人を探そうと思っている女性は、上記の平均値を目安に活動をしてみてください。
では、上記の数値の詳細を解説していきます。
【女性】彼氏ができたのは53%
アプリ利用者のうち、恋人ができたと回答した人が53%で、男性の45%よりも少しだけ高い結果となりました。

【女性】利用期間による違い
次に、利用期間についてのデータを見ていきましょう。

6ヶ月が利用期間の一つの目安となりそうです。
【女性】マッチング数の違い
マッチングした人数も見ていきます。

30人前後のマッチング数があれば、恋人ができる確率が高くなると言えます。恋人ができなかった人のマッチング数は5人以下が多数派だったため、5人以上のマッチング数を目指すと良いでしょう。
【女性】メッセージ数による違い
メッセージでのやりとりを、どのくらいの方と行っているのか伺いました。

メッセージの割合で見ると、恋人ができている人は10〜30人とメッセージをしている人が多かったです。マッチング数と比較すると、50人以上の割合が減っているため、メッセージのやり取りができる限界値は30人ほどと考えていいかもしれません。
【女性】デートした人数による違い

恋人ができた女性のデート人数を見ると5人程度までで64%と多数派です。そのため、まずは5人とあってみることを目標にすると良さそうです。
【女性】恋人ができやすいのはOmiaiとwith
恋人ができた女性とできなかった女性で、利用アプリにどのような差があるかも調べました。

【女性】「好み」より「真剣度」を重要視するのがコツ
恋人ができた女性とできなかった女性で大きく違いがあったのが、アプリに対する不満でした。

「好みの男性がいない」という回答に対して、できた人とできなかった人で19%ものずれがありました。また、その分、男性の真剣さに不満を感じる人の割合が4%上がっています。
恋人ができなかった女性のうち、実際に会っていない人がほとんどのため、ここで指している「好みの異性」とは、マッチングアプリ上のプロフィールやメッセージのやり取り上で好みの異性ではないと感じていたのではと思います。
この仮説であれば、実際にデートをした人数が極端に少なくなっているのも納得できますね。
恋人ができている女性は、プロフィールやメッセージ内容が好みのタイプかよりも、真剣さが感じられるかを重要視しているため、自然と対象者を広げていることにつながっているのだと読み解きました。
つまり、マッチングアプリで恋人を作りたいのであれば、「プロフが好みじゃないから会わない」という選択をできるだけ避けて、真面目そうな男性ならまずはあってみるのがポイントであると言えます。
まとめ:アプリでの恋人作りは出会える母数を増やすことがポイント
これらの結果を見ていくと、マッチングアプリを上手に活用して恋人を作るためには、いかに多くの異性とマッチングし、デートに進んでいけるかが鍵になりそうです。
マッチング数を増やすにはプロフィールの工夫が、デートに進むにはメッセージでの工夫が必要といえます。マッチングアプリで恋人を作りたいと思っている方は、ぜひプロフィールやメッセージに力を入れてみてくださいね。
次回の調査では、恋人ができている人、できていない人の間で、プロフィールとメッセージに違いがあるかを調査してみようと思います。
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:マッチングアプリを利用した経験のある男女
アンケート母数:計1000名
実施日:2023年1月
調査実施主体:マッチングアプリ大学
調査会社:株式会社ネクストレベル
■マッチングアプリ大学はこんなメディアです■
【運営会社】
株式会社ネクストレベル
https://next-level.biz/
横浜・福岡にてWebメディア運営とシステム開発事業を展開。
『最新のマーケティング技術を用いて社会発展を目指す』をミッションとし、2008年の設立より婚活関連のマーケティングを始め、常に最新のマーケティングを取り入れ、多くの情報を発信。
【運営メディア】
マッチングアプリ大学
https://jsbs2012.jp/
縁結び大学
https://jsbs2012.jp/date/
マリピタ
https://jsbs2012.jp/maripita/
ミライのお仕事
https://jobseek.ne.jp/
【気軽な相手探しから始めたい方はこちら】
*プロが選んだおすすめ優良マッチングアプリ
https://jsbs2012.jp/matchingapp/review/mami0016.html
*婚活アプリ利用者800人へヒアリング!婚活アプリランキング
https://jsbs2012.jp/marriage/knowhow/konkatu_rank.html
*結婚相談所おすすめ人気ランキング