地元メディア・姫路ケーブルテレビが案内する“灘のけんか祭り”! 『あちこちニッポン!増刊号』 旅チャンネルで12月放送!

全国のケーブルテレビ、スカパー!、IPTVで『旅チャンネル』(www.tabichan.jp)を放送中のターナージャパン株式会社(本社:東京都中央区銀座6-18-2 銀座MTRビル11階 執行役員GM兼シニアバイスプレジデント:トム・ペリー)では、全国のケーブルテレビ局と旅チャンネルがコラボレーションした紀行番組『あちこちニッポン!増刊号』第5話(初回放送2014年12月10日(水)午前10時00分~)(http://www.tabichan.jp/information/achikochi-zokan/5)で、地元メディア・姫路ケーブルテレビの制作協力を得て、“灘のけんか祭り”を紹介します。

『あちこちニッポン!増刊号』(http://www.tabichan.jp/information/achikochi-zokan/5)は、地元メディアとして地域情報に精通している全国のケーブルテレビ局がおススメするご当地観光スポットを実際に巡りながら紹介する紀行番組。全国のケーブルテレビ局が制作した観光情報番組をスタジオからお届けしているレギュラー放送中の番組『あちこちニッポン!』の特別版です。

第5話「姫路・灘のけんか祭りの旅」篇では、地元メディア・姫路ケーブルテレビの案内で、神輿をぶつけ合うなどの激しい神事で知られる“灘のけんか祭り”を紹介します。松原八幡神社で7台の屋台が練り合わせる“宵宮”、祭りに縁があり現在にも受け継がれている“桟敷料理”を作る女性のお宅や材料となる瀬戸内海播磨灘で獲れた魚介類が並ぶ鮮魚店などを訪ねます。そして神輿がお旅山を登っていく“本宮”を桟敷席から見物。“灘のけんか祭り”のハイライトのひとつで、激しく神輿をぶつけ合い、神輿が壊れれば壊れる程神様が喜ぶといわれる神事「神輿あわせ」など、男たちの力と技をぶつけ合う迫力の祭りを、地域に密着したケーブルテレビ局ならではの情報でお届けします。

旅人として姫路を巡った番組・MC渡辺一宏は「地域で開催されているお祭りはなかなか見ることはできないので、今回のように地元ケーブルテレビと一緒に取材をして全国に伝えられるのは貴重な機会です。お祭りの迫力はもちろん、地元の方々の祭りへの思いも伝えたいです。」と番組への意気込みを語りました。「今回は、地元の方々のご厚意で特別に桟敷席から祭りをリポートできましたので“灘のけんか祭り”の迫力をお楽しみください。」と番組の見所を語りました。案内役として出演した姫路ケーブルテレビ・吉川佳代キャスターは「姫路は今、天守閣の保存工事がまもなく完了する姫路城や黒田官兵衛ゆかりの地として街が盛り上がっていますが、地元の祭りである“灘のけんか祭り”を全国に紹介できることは嬉しいです。お祭り自体はもちろん、祭りを支えるために料理を準備したりする女性の役割にも注目して欲しいです。」と地元・姫路への思いとともに番組の見所を語りました。

旅チャンネルでは、この他にも様々なテーマの旅番組を多数放送しております。

※『あちこちニッポン!増刊号』 http://www.tabichan.jp/information/achikochi-zokan/5

■会社概要
会社名:ターナージャパン株式会社
代表者:執行役員GM兼シニアバイスプレジデント トム・ペリー
所在地:東京都中央区銀座6-18-2 銀座MTRビル 11階
設立:1997年5月
TEL:0570-03-6611
URL:http://www.tabichan.jp

■お問い合わせ
ターナージャパン株式会社 
担当:マーケティングコミュニケーションズ部
堀切園智香・竹島訓・澁谷佳宗
http://www.tabichan.jp/inquiry
TEL:0570-03-6611

あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan
あちこちニッポン!増刊号/TM & (c)2014 Turner Japan

AIが記事を作成しています