法人全体でICTを活用した新たなコミュニケーション基盤を構築 全教職員に加え、学生にも「Slack」導入を決定

近畿大学(大阪府東大阪市)は、2019年(令和元年)11月25日(月)から、業務改革・教育改革につなげるため、Slack Japan 株式会社(東京都千代田区)が提供するビジネスコラボレーションハブ「Slack」を、一部の学生へ先行して導入します。2019年度(令和元年度)中に試験運用を行い、令和2年度(2020年度)4月にまずは、理工学部情報学科の学生・大学院生(約830名)を対象に実施します。

【本件のポイント】
●教育現場(ゼミ、実習、講義等)での活用により教育の質的向上につなげる
●学生・教職員間の新たなコミュニケーション基盤の構築を目指す
●Slackを導入し利便性を高めることで学生サポートを拡充

【本件の内容】
近畿大学では業務効率化と仕事の見える化、更には働き方改革を実践するために、平成29年(2017年)より総務部門と情報システム部門主導のもと、職員を対象にSlackの導入を段階的に進め、平成31年(2019年)4月には全てのキャンパス・拠点の職員に展開。通常業務や各種プロジェクトにおいてSlackを利用し、迅速な情報連携を行い、業務効率化を実現しました。
今回、新たに、学生サポートとしてslack導入をすることで、コミュニケーションの活性化、教育の質的向上を目指します。また、Slack上にQ&Aやノウハウを蓄積し、教員や職員による質問対応や学生相談などのために設けられている「オフィスアワー」の有効活用、学生・教職員間での新たなコミュニケーション基盤の構築を推進します。研究室、卒研ゼミ、基礎ゼミ、実習、講義などのプロジェクトやグループ単位でチャンネルを作り、対面や電話、メール等での従来のやり取りをSlackに変えることで、利便性を高め学生がいつでもどこでもサポートを受けることができ、また、効率的に教育・研究を行えるような、新しいコミュニケーションの形を探っていきます。
今回はまず理工学部情報学科の学生・大学院生に導入し、順次、全学へ導入・展開を目指します。

【Slackについて】
Slackは、チームの生産性の最大化を支援し、組織をまたいだオープンでスピーディなコミュニケーションを可能にするビジネスコラボレーションハブです。フォーチュン100企業からスタートアップまで世界中の様々な企業において、より優れた働き方を実現するために活用されています。『Slack』を開発するSlack Technologies, Incは「みなさんのビジネスライフを、よりシンプルに・より快適に・より有意義に」というミッションのもと、サンフランシスコ本社と世界12都市のオフィスを拠点にサービスを展開しています。
H     P:https://slack.com/
公式画像素材:https://brandfolder.com/slack

Slack
Slack

AIが記事を作成しています