近畿大学水産研究所 公開講座「雑ぜると美味しい魚の不思議」 交雑魚の魅力を「わかりやすく」、「美味しく」伝えます

近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)は、平成30年(2018年)12月1日(土)、グランフロント大阪にて、「平成30年度 第2回 近畿大学水産研究所 公開講座」を開催します。また、会場では近大マグロと交雑魚のクエタマ(クエ×タマカイ)の試食会を行います。

【講演の内容】
(1)高成長で病気にも強く、美味しい交雑種『クエタマ』って?~『クエタマ』はガッチリもうかる新品種~
講師:水産研究所白浜実験場 准教授 中田 久(ちゅうだ ひさし)
「クエタマ」とは、幻の高級魚「クエ」とハタ科魚類で最大になる魚「タマカイ」の交雑種で、クエの淡白で上品な味わいとタマカイの成長の早さを併せ持ちます。本講座では、クエタマの種苗生産の方法や養殖特性などについて紹介します。

(2)近大キャビアを生み出す交雑種『ベステル』って?~世界へと打って出れるか『近大キャビア』!!
講師:水産研究所新宮実験場 准教授 稻野 俊直(いねの としなお)
チョウザメの名前の由来から人工採卵による種苗生産の方法、雑種ベステルからキャビアを作る様子を写真や映像をまじえて解説します。更に、キャビアの味に関わる成分の分析や最近のチョウザメの研究について紹介します。

【本件の概要】
■日  時:平成30年(2018年)12月1日(土)13:00~16:00(12:30開場)
■場  所:グランフロント大阪北館 4階 ナレッジシアター
      (大阪市北区大深町3-1、JR「大阪駅」より徒歩1分)
■対  象:一般の方(定員 140人、入場無料、事前申込が必要)
■試食会 :近大マグロと交雑魚クエタマ(講演終了後)
■申込方法:住所・氏名・電話番号をご記入の上 FAX(073)428-0960にFAX
      もしくはホームページ(http://suisan.wbs.co.jp)からお申込み
■お問合せ:「近畿大学水産研究所公開講座」事務局
      〒640-8577 和歌山県和歌山市湊本町3丁目3番地
      TEL(073)428-1431 FAX(073)428-0960

【開催の背景】
近畿大学水産研究所は、平成20年度(2008年度)に文部科学省・グローバル COEプログラムに採択され、その事後評価で「設定された目標は十分に達成された」との最高評価をいただきました。
このプログラムでは、事業が終了した後も教育研究活動の拠点として、継続して事業を進めることが推奨されているため、本学ではプログラム終了後も公開講座を行ってきました。今年度の第1回目の講座は、串本町で開催し、134人に参加してもらい大盛況で終了しました。今回の講座は本年度2回目となります。

【講師プロフィール】
水産研究所白浜実験場 准教授 中田 久
学   位:博士(農学)
専門分野 :水産増殖学
研究テーマ:ハタ科魚類の種苗生産技術の開発,海産魚の成熟誘導技術の開発
著   書:征矢野 清、照屋和久、中田 久編(平成27年)
      『ハタ科魚類の水産研究最前線』恒星社厚生閣、pp.47-64,81-95,125-139.
論   文:Chuda H et al.(2018年)『Differences in susceptibility to the skin fluke Benedenia epinepheli between Epinephelus bruneus, E. septemfasciatus, and a new hybrid grouper Kue-Tama, E. bruneus × E. lanceolatus』Aquaculture, 491, 346-350.
受 賞 歴:日本水産増殖学会奨励賞(平成18年)
コメント :海産魚類の種苗生産および養殖に関する研究をしています。特に、仔稚魚期の生残を高め、健全な種苗を生産するための技術開発を行っています。

水産研究所新宮実験場 准教授 稻野 俊直
学   位:博士(農学)
専門分野 :水産増養殖
研究テーマ:水産増養殖技術の開発、魚類の高温耐性育種
著   書:小川喜八郎編、稻野俊直(平成13年)
      『宮崎のバイオテクノロジー(水産バイオテクノロジー)』鉱脈社、pp.135-183
論   文:Ineno T et al.(2018年)『Growth and maturation in starlet Acipenser ruthenus under high concentrations of dissolved oxygen.』Fisheries Science. 84:671-679.
受 賞 歴:宮崎日日新聞社賞産業賞(平成26年)
コメント :淡水魚の繁殖生態や増殖及び養殖に関すること、特にチョウザメとマス類の生態、養殖・繁殖技術に関する研究を行っています。

【関連リンク】
水産研究所 准教授 中田 久(チュウダ ヒサシ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1333-chuda-hisashi.html

水産研究所 准教授 稻野 俊直(イネノ トシナオ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2074-ineno-toshinao.html

水産研究所白浜実験場 准教授 中田 久
水産研究所白浜実験場 准教授 中田 久

AIが記事を作成しています