6/13(土)公開講座「生活を明るくする力」近畿大学理工学部・バイオコークス研究所
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)およびバイオコークス研究所(北海道恵庭市)は、平成27年(2015年)6月13日(土)恵庭市民会館にて、北海道恵庭市、恵庭市教育委員会のご後援のもと、近畿大学理工学部・バイオコークス研究所公開講座2015「生活を明るくする力」を開催します。本講座は平成19年(2007年)から開催し、今回で5回目の開催となります。
【本件の内容】
(1)「光る有機化合物の話」講師:理工学部理学科化学コース 教授 山口 仁宏
自然界には、ホタル、イカ、クラゲ、キノコなど光る生物がたくさんいます。また、コンサート会場などで使われるペンライトや、犯罪捜査に古くから用いられてきたルミノール反応、LED照明など人工的に光る物質(現象)もたくさんあります。今回は、それらの「光る有機化合物」についてこれまで研究した内容を分かりやすく解説します。また、当日にはルミノール反応の実験も体験いただけます。
(2)「骨折予防で健やか長寿」講師:医学部医学科 教授 伊木 雅之
骨粗鬆症は高齢者に多い病気で、骨のきめが粗くなり、鬆(す)が入ったような状態になります。その結果、骨が弱くなり、些細なことでも骨折してしまいます。もっとも重篤なものは大腿骨近位部骨折という太ももの付け根の骨折で、男性で年間約4万人、女性では約14万人に起こっています。要介護高齢者の10数%はこの骨折等によるものです。本講演では骨粗鬆症とそれによる骨折を予防して健やかな長寿を迎える方法をお話します。
【本件の概要】
■日時:平成27年(2015年)6月13日(土)13:00~15:40(受付開始12:30)
■場所:恵庭市民会館2F大会議室(北海道恵庭市新町10番地、JR「恵庭駅」から徒歩約20分)
■対象:一般の方、中学生・高校生も歓迎
■定員:100人(申込先着順、入場無料)
■申込・お問合せ:講座開催日、住所、氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレス(携帯可)を明記の上、FAX、E-mail、郵送のいずれかで下記へお申込みください。受付の確認をFAXまたはE-mailにて返信します。
近畿大学バイオコークス研究所〒061-1375北海道恵庭市南島松157‐1
TEL:(0123)37-8533 FAX:(0123)37-8522 E-mail:biocokes@kindai.ac.jp
【講師プロフィール】
理工学部 理学科化学コース 教授 山口 仁宏(やまぐちよしひろ)
所属:近畿大学 理工学部 理学科化学コース 教授、理工学部長補佐
学位:理学博士
専門分野:合成有機化学、機能性分子化学
主要著書:「第5版実験化学講座(16巻)」「電子共役系有機材料の創製・機能開発・応用」
医学部 医学科 教授 伊木 雅之(いきまさゆき)
所属:近畿大学医学部医学科教授、医学部長
学位:医学博士
専門分野:疫学、予防医学、生活習慣病予防
受賞歴:2000年日本骨粗鬆症学会賞、日本公衆衛生学会優秀ポスター発表賞
2010年日本骨代謝学会学術賞受賞
2011年日本骨粗鬆症会森井賞受賞
主要著書:「地域保健におけるエビデンスに基づく骨折・骨粗鬆症予防ガイドライン」(編集)、日本公衆衛生協会
「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2011年版」(分担)、ライフサイエンス社
「地域保健活動のための疫学」(分担)、日本公衆衛生協会
「骨粗鬆症診療ハンドブック」(分担)、医薬ジャーナル社
【バイオコークス研究所】
■所長:井田 民男
■所在地:北海道恵庭市南島松157-1
■設備:ビニールハウス、トラクター6台、バイオコークスボイラー、実証用植物工場、人工気象器、バイオコークス実験プラント500Kg/日、小型バイオコークス製造機3台、セミナーハウス(2階建)
■敷地面積:約30万平方メートル(内研究農地面積約10万平方メートル、ソーラー発電面積(建設中)約10万平方メートル、セミナーハウス、その他研究施設約10万平方メートル)
近畿大学バイオコークス研究所では、バイオマスエネルギーであるバイオコークスの研究をはじめ、循環型農業に関する研究を行っています。研究所が所在する北海道恵庭市での歴史は、昭和62年(1987年)にセミナーハウスを設置し、その後、平成10年(1998年)に資源再生研究所、平成19年(2007年)にバイオコークス量産実証実験センターを設置しました。その後、平成24年(2012年)12月に改組・名称変更を行い「バイオコークス研究所」となり、現在に至っています。
バイオコークス研究所
http://www.kindai.ac.jp/bio-coke/index.html