メディア&SNSへのニュース発信プラットフォーム
ログイン
ニュースを発信
/ 会員登録
エンタメ
スポーツ
アニメ・ゲーム
BtoB・ビジネス
旅行・お出かけ
グルメ
ネット・IT
ファッション
コスメ
ライフスタイル
金融・経済
調査
NEWS
ABOUT
CONTACT
“コロナ禍の2020年”、2人に1人が「例年より早く感じた」 2021年への希望を漢字に表すと「楽」
2020-12-24 16:00
新型コロナワクチン、3割が「接種したくない」 副反応に関する適切な情報提供がカギ
2020-12-22 16:00
長引くコロナ禍 困りごと1位は「離れた家族に会えない」 我慢の年末年始、家で過ごす予定は7割弱
2020-12-18 16:10
今、「したいけど我慢していること」は国内旅行 家でのご褒美は「ネット通販でほしいものをポチる」がトップ
2020-12-17 16:00
2人に1人は「年賀状を出す」派 年末年始に贈りものをしたい相手は“両親”がトップ
2020-12-15 16:00
今年の大晦日、「自宅で過ごす」が8割 過ごし方トップ3は 「年越しそばを食べる」「テレビを見る」「家でゆっくり」
2020-12-10 16:00
今年は“自宅で過ごす”クリスマス 4人に1人は「自分用にクリスマスプレゼント購入予定」
2020-12-08 16:00
ブラックフライデーセール 4人に1人が利用 コロナ禍、“節約意識が強くなった”は3割弱
2020-12-03 16:00
『新型コロナ対策に関する意識調査』に関するお詫び
2020-12-02 14:20
コロナ禍のペット需要 きっかけは『癒されるから』 一方、2割は飼い方・育て方調べず
2020-12-01 16:00
新型コロナ感染者数急増を背景に不安度大きく上昇 年末年始の予定は「出かけず家で過ごす」が6割超え
2020-11-30 16:00
コロナ禍で利用広がる 食品宅配サービス・フードデリバリー 利用者の2割が、感染拡大後に頻度増
2020-11-26 16:00
コロナ第3波、 ”経済よりも感染防止”が半数超え 「食べるとき以外はマスク」約4割が実施
2020-11-25 16:00
有料オンラインライブ、「視聴経験あり」は18% リアルライブへの集客効果も期待か
2020-11-19 16:00
“新型コロナ第三波”、7割がこれまで以上に警戒 11月の連休も引き続き慎重な姿勢は崩さず
2020-11-17 16:00
外食などの“外出を伴う消費”に回復の兆しも 衣類・アクセサリー、化粧品は依然低迷
2020-11-13 16:00
“脱ハンコ” 続くは「義理チョコ」か 一方、今後も残したいものトップ3は 「おもいやり」「ゆずりあい」「季節のイベント」
2020-11-12 16:00
コロナ禍で「読書量が増加」は2割 電子書籍派もジワリと拡大
2020-11-10 16:00
13~15歳男女の3人に1人はYouTubeの影響で課金・商品購入 男子はゲーム系、女子は音楽系/美容系を視聴
2020-11-09 16:00
コロナ禍、2割の人に新しい“推し”が誕生 “推し”コンテンツは「鬼滅の刃」が最多、幅広い世代から支持
2020-11-05 16:00
2人に1人は”一人〇〇”への抵抗感なし 一人行動の良さは“自分の好きに時間を使える”こと
2020-11-04 16:00
Go To Eatキャンペーンが後押しか 「少人数での外食はしてもいい」が増加
2020-10-29 16:00
2人に1人は「インフルエンザの予防接種受ける」 昨年受けなかった人もコロナで予防意識高まる
2020-10-27 16:00
5人に1人はGoToトラベル利用 withコロナ生活慣れはじめ、行動範囲広がる
2020-10-26 16:00
冬に向けて、新型コロナの感染者は「増えそう」が4割 ワクチン接種が無料でも“効果と副作用”が壁
2020-10-22 16:00
レジ袋有料化から3ヶ月、「買い物バッグ持参」が浸透 「まとめ買い」など、約4割が買い物意識・行動に変化
2020-10-20 16:00
「有名人の男女関係のニュースは取り上げすぎ」が42% 見たいのは「見ると勉強になる番組」
2020-10-15 16:00
グローバル調査を低価格で手軽に セルフ型アンケートツール『Global QiQUMO』
2020-10-15 10:00
余暇時間も「スマホゲーム」がTOP 「ほぼ毎日」プレイは10~30代で5割超
2020-10-14 16:00
いまの悩み・不安は、「収入」「老後」「健康」 育児の悩み相談は、近しい存在に。外部機関は想起低い
2020-10-13 16:00
コロナ禍のハロウィン、今年は”おうちでお手軽に” 関心が高いのは女性20-40代
2020-10-08 16:00
デジタル化で「公的機関の手続きリモート化」への期待高まる この秋の旅行は「GoToトラベル」も活用しつつ、密を避けられる場所に
2020-10-01 16:00
コロナ不安度は過去最低値を更新 GoTo拡大を目前に高まる「出かけたい」気持ち
2020-09-30 16:00
“旬”を最も意識する季節は「秋」 食欲の秋に「これが食べたい」トップ3は、さんま・梨・栗
2020-09-24 16:00
若年層の情報収集、SNSが主流の傾向か アプリへの課金は20代が最も高く
2020-09-23 16:00
コロナ禍の美容に関する不満 1位は「マスクによる肌荒れ」 美容に使う費用は抑える傾向
2020-09-16 16:00
シルバーウィークのお出かけ意向、7月の4連休よりも回復 10月からのGoTo第二弾は、4割以上が「利用したい」
2020-09-15 16:00
企業の地方移転「賛成」が8割超 地方移住の魅力は「生活費低減」と「豊かな自然」
2020-09-10 16:00
企業の地方移転「賛成」が8割超 地方移住の魅力は「生活費低減」と「豊かな自然」
2020-09-10 16:00
新型コロナのワクチンは「安全性が確認できたら利用したい」が1位 一方「副作用が心配なので使わない」も2割超
2020-09-08 16:00
身近な人の結婚式「出向いてお祝いしたい」が半数弱 新型コロナ禍でもリアルで祝いたい気持ちが強く
2020-09-03 16:00
今年の夏の思い出、上位は「ドライブ」「海・川」「バーベキュー」 新型コロナ禍、“密”を避けて楽しむ夏
2020-09-01 16:00
今年の夏「家で過ごした」が昨年の2倍超 夏のボーナス支給状況は「昨年と変わらない」が最多
2020-08-31 16:00
この夏、エアコン使用率は86.5% 扇風機併用が約半数 エアコン「1日中つけっぱなし」は3割
2020-08-27 16:00
アジャイル型UXリサーチサービス「Cross-UX」開始 デジタル上の顧客体験価値の向上を支援
2020-08-27 10:00
マイナポイント、認知度は8割越え 利用意識を高めるには「内容理解」が鍵
2020-08-25 16:00
今後利用してみたいと思うリモート接客、1位は医療 女性20代はリモート接客サービスに前向きな姿勢
2020-08-20 16:00
オンラインセミナー8月26日(水)開催 コロナ禍によるDXの加速化とCX・UXの価値基準の変容
2020-08-20 10:00
レジ袋有料化から1ヶ月、買い物用バッグの持参は75% 理由は「環境への配慮」よりも「レジ袋代の節約」
2020-08-18 16:00
新型コロナ関連情報、6割が積極的に収集 知りたいのは「日々の数値データ」や「感染が“自分事”になったときの対応方法」
2020-08-13 16:00
学校再開、良かったこと1位は「生徒の生活リズムが整うこと」 オンライン教育には低学年ほど抵抗感あり
2020-08-12 16:00
新型コロナの影響か 病院に行くことへの抵抗感高く 電話・オンライン診療の浸透には「診断・診察範囲への不安解消」がカギ
2020-08-06 16:00
コロナ禍で今感じていること、トップは「周りの人の気が緩んできている」 自分から家族への感染や重症化リスクも不安視
2020-08-04 16:00
東京オリンピック・パラリンピックは「ステイホームで観戦」が6割
2020-07-30 16:00
新型コロナへの“不安度”再び上昇、3月中旬の水準に。 「価格変動制」導入 ”ピーク時間の分散”と”新たな利用機会創出”なるか
2020-07-29 17:00
今年の熱中症対策、「マスクを適時外す」3割 2人に1人は「車の運転時(同乗する場合も含む)は外しても良い」
2020-07-28 16:00
GoToトラベルキャンペーン利用意向は25%。“今年は旅行に行きたくない”が半数以上に。
2020-07-22 17:00
7月の4連休は「外出しない」が6割 新型コロナ感染者数増加の影響か、慎重な姿勢は崩れず
2020-07-21 16:00
お盆の帰省、最大の心配事は「公共交通機関で移動中の“三密”」 一都三県居住者は「帰省先近隣の人の反応」も不安視
2020-07-16 16:00
新型コロナ感染者数再び増加の影響か 「複数人で外出してもいい」6月末より減少傾向
2020-07-14 16:00
コンビニでの買い物、2人に1人は買い物用バッグを持参 レジ袋有料化の最大の懸念点は「自宅のゴミ袋がなくなる」こと
2020-07-09 16:00
“プロスポーツ試合の無観客開催”7割が開催を歓迎 日常再開への期待感か
2020-07-07 16:00
宣言解除後1ヶ月で薄れつつある緊張感。 ”他人に感染させない為の対策”については意識低い傾向
2020-07-06 16:00
“華金”は「家族で」が半数超 娯楽系の外出おさえ、まだまだステイホームの意識は継続か
2020-07-02 16:00
セルフ型アンケートツール『QiQUMO』新プラン開始
2020-07-01 10:00
2人に1人が、2週間以内に外食 店舗の新型コロナ対策には、まだ不安も
2020-06-30 16:00
ファッションアイテムの購入意向は、依然実店舗が強い傾向 今ほしいのは、「家と外どちらでも使える服」
2020-06-25 16:00
都道府県をまたいで「移動したい」は4割。 「他からの来訪には抵抗感がある」は5割、首都圏以外で強い傾向
2020-06-23 16:00
新たな日常のスタートで、消費・外出意欲高まる 一方、新しい生活様式で困ることは「感染予防の徹底」
2020-06-22 16:00
新型コロナで期待されるオンライン配信 新作映画・音楽ライブについては賛否両論
2020-06-18 16:00
3人に1人が「冷感マスクを使用してみたい」 夏のコロナ対策は「より涼しく、快適に」
2020-06-16 16:00
”コロナ太り”にはできることから手軽に 3割が運動・食事両方で対策開始
2020-06-11 16:00
外出自粛・休業要請で明暗分かれた消費。 在宅関連の消費は過去最高、外出伴う消費は過去最低に。
2020-06-10 16:00
「家族と近所の飲食店で食事」はしても良いと思う人が4割 家族以外の人との外食には未だ新型コロナの警戒心強く
2020-06-09 16:00
不安度減少で変化するコロナ需要 今後欲しいものは「PC、テレビ、空気清浄機、掃除家電」
2020-06-08 16:00
在宅期間、「間食量増えた」が約半数 在宅当初と比べると「乳製品」を食べる人が増加
2020-05-27 16:00
家族との時間増え「1人でリラックスできる空間へのニーズ」高まる 一方で39県の緊急事態宣言後 不安度は大幅に減少
2020-05-22 17:30
自粛期間で、旅行需要の高まりか 緊急事態宣言解除後、 最もしたいことは「宿泊を伴う国内旅行」
2020-05-19 16:00
新型コロナ関連ニュース情報を追い続けて不安感をさらに高める傾向 受動的ではなく能動的な時間の使い方が不安解消の鍵に
2020-05-14 16:00
これまで上昇していた「不安度」は高止まり傾向に 一方、長期化する自粛期間に対し生活者の「運動不足」が深刻化
2020-05-08 16:10
「9月入学・始業」賛成47.8%反対18.4% 子供の年齢が高いほど親の“反対”高く
2020-05-07 17:20
給付金10万円の使い道調査 「消費・支払いにまわす」が7割 普段の食費・日用品の購入が主な用途に
2020-04-28 18:30
”自粛ストレス感じる”は45%。前向きになれる行動のトップは家の掃除・片付け
2020-04-23 16:00
生活者の気持ちに変化 「都市部での生活はリスクが高い」が過半数超え 公的機関の申請や手続きなどデジタルシフトへの期待も高い
2020-04-17 17:00
4/27開催【無料オンラインセミナー】リサーチ会社によるTableau活用講座- オンラインでの分析環境構築に向けて -
2020-04-14 12:00
続くおこもり生活 「テレビ鑑賞」「掃除」「料理」を行う時間増加 今後やってみたいのは自宅での筋トレ・ストレッチ
2020-04-07 16:00
外出抑制の影響か 有料動画サービスの利用が増加 3週間で利用金額116%、視聴時間111%アップ
2020-04-03 16:00
20代でも不安感が高まる新型コロナウイルス 他年代より行動している60代
2020-04-02 16:40
BIツール「認知」が広がるほど、利用拡大の兆しありー企業のデータ活用推進の鍵となるか?ー
2020-03-31 16:00
新型コロナウイルスによって生活習慣が大きく変化 「運動・スポーツ」が減少、「子どもとの会話・触れ合い」が増加
2020-03-19 16:00
セルフレジ「利用することが多い」が約4割 利用促進には「ポイント付与」のほか「混雑軽減」「支払い方法の自由な選択」を求める声
2020-02-27 16:00
コンテンツマーケティングのための戦略策定支援サービス 「データストーリーボード」の提供開始
2020-02-26 16:00
【5G浸透状況】"名前だけ知っている"が6割で "内容まで知っている"は2割に留まる結果に
2020-02-25 16:00
SDGs・サステナブル商品の認知度は1年で増加 企業のSDGsの取り組み有無は大学生・院生の就職先検討に影響も
2020-02-20 16:00
企業のビッグデータ活用に向けたCRM分析支援サービス 「カスタマージャーニー型データ分析」の提供開始
2020-02-19 16:00
【無料セミナー】セルフ型アンケートミニ講座
2020-02-13 12:00
【移動手段への不満点】 非政令指定都市では車移動、 政令指定都市では「電車移動」のシーンで不満あり
2020-01-16 16:00
ABOUT
株式会社クロス・マーケティング
https://www.cross-m.co.jp/
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
代表者名:
五十嵐 幹
Twitter URL
https://twitter.com/cross_marketing
Facebookページ
https://www.facebook.com/crossmarketing/
事業内容
ネットリサーチ
各種リサーチ
CONTACT
企業名、団体名
必須
例:株式会社ABC
部署名
任意
例:企画部
氏名
必須
メールアドレス
必須
電話番号
必須
数値のみ。ハイフンなし。
お問い合わせ内容
必須
ユーザー名
必須
お問い合わせをするには会員登録する必要があります。
パスワード
必須
お問い合わせをするには会員登録する必要があります。
規約に同意して会員登録 & お問合せ